ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
zhong
zhong
埼玉県越谷在住です。
カヤックだけでなく 鮎やその他の釣りもたまにやります。
ご一緒できたらうれしいです。

2025年04月24日

中禅寺湖

どもーzhong です
以前釣ったレイクトラウトのファイトが
忘れられず
解禁を楽しみにしている者です。

と言っても、一日中やって
ボーズ当たり前の場所なので
しょっちゅう行きませんけどd(^_^o)

解禁直前のフライ巻き巻き
準備にワクワクしてる瞬間が
楽しいです



去年より有料駐車場になった所ではなく
無料駐車場にとめて



湖面で虫がハッチしていて
それを魚がパクパクしまくってる中

マラブーいっぽん勝負です
何故か、それはレイクトラウトを
釣って以来、このサイズのこのカラーしか
作る気が起きないからでーす╰(*´︶`*)╯♡

ドライフライを浮かしていれば
釣れそうだなーって思いながら
ひたすらキャスト
朝はガイドが凍ってしまうので
飛ばない飛ばない、大変です。

日がさしてきて凍ったのが
無くなっても飛ばない飛ばない。



飛ばない言い訳を考えながら
ひたすらにキャス練&根掛かりロスト

ちょっと移動して
ひたすらキャス練&根掛かりロスト
あと何投したら休憩しよかなって考えてたら
根掛かりかなって感じから
掛かってる╰(*´︶`*)╯♡



ブラウンちゃまでした

レイクトラウトの強烈なファイトでは
なかったものの
この湖でまた釣れた事に
満足してしまいました(^○^)

その後は、ボート屋付近まで
釣り歩いて異常なしのゴール

今シーズン
もう一回チャレンジしよかな
その前に弾切れになりかけの
フライ巻き巻きしなきゃですね  


2023年04月08日

中禅寺湖 FF

どもーご無沙汰zhongです
すっかり淡水釣り仲間の
マイスターと中禅寺湖に行ってまいりました。

4月5日

おととしから始めて
これで中禅寺湖は3回目
過去2回の戦歴は❌❌
つまりボーズ二連敗。
中禅寺湖は、、、ですよ
遡って、芦ノ湖、丸沼、中禅寺湖、、、、、
遡ると全敗
どれも辛い思い出。゚(゚´ω`゚)゚。


過去2回は山側へハイキングでしたが
今回は、釣れると噂の
国道沿いでスタート。

山側に比べると、あまり景色は良くないですね、


寒い❄️❄️
朝イチはウェーダーから伝わる水の冷たさ➕気温の低さで、早々に心が折れてます。



サカナも居るんだか居ないんだかって感じなので
ただただ、ひたすらキャスト(練習)

だいたい底目で、引いてると
ラインが動いていくので、合わせたら
モゾモゾって掛かって、水面でバチャってバレちゃいました泣

マイスター曰く、竿立て過ぎらしい。



少し離れたところに
移動

そこでも、ただひたすらに回遊待ちキャストキャストキャスト

心が無心になったところで
ガツッて、強烈なアタリ。

そこからは、猛烈なファイト
手でラインを手繰るので
ドラグ代わりにラインを出す様な器用な真似が出来ません⤵️
出した途端にバレそうで何も出来なかったですね



一瞬、毒々しい模様にライギョかと
思いましたが^o^



レイクトラウトちゃんでした
(55センチ)

その後は、平和に終了。
マイスター撃沈。
帰りにラーメンを奢らされてしまった


あんな強烈なファイトが出来るなら
フライにハマりそうって思った回でした。

ちなみにマイスターって
職場の役職名で、フライマイスターでは
ないですからねー‍♂️

  


2022年07月23日

淡水遠征FF/AF初日

どもーzhongです。
たまーに釣りしてるんですが
3日も釣り旅行してしまったので
たまには日記代わりに…

とゆー事で
7月16.17.18日と長野→富山ルートで
行って参りました。

今回は、渓流もやりつつ鮎もやりつつと
欲張り計画なんです。


ホントは県民割があったので
無理矢理、長野泊なんですが…

7月16日
やってきました犀川‼️

が、前日の雨でコーヒー牛乳川になってます

C&R区間は諦めて、ダムの上なら希望が
あるかもと上流へ



良かった✨✨
濁りがなくて、やれそうです。

ここではフライで。

スペイキャスト!キャスト、キャスト、キャスト、
えい、えい、えい……

相変わらずですが
あたらないですねー

ひたすら投げ続けてたので
キャストは上達。
上達してくると、投げてるだけで
なんか楽しい(^O^)

流心オーバーまで投げて、流され切ったら
岸際を引き回収。
そんな繰り返しで、岸際通過中に
なんか食った( ゚д゚)



なんだコレー
相棒に見せたらサクラマスと^_^
サクラマスってデカいイメージだったから
こんなのも居るんですね。
模様無しのヤマメでいーんじゃないかと
思ってました。

以降、何にも釣れないし暑くなったきたので
渓流へ涼みに行く事に。

もちろんアテはないです!
地図見て、山へ開拓しに行きますが
入渓ポイントすら見つけられず
タイムアップ。
山の川はとにかく工事だらけ。
何をしてるのかちょっと気になりますね(^O^)

6時には夕食なので
安曇の宿にインしました。

窓の外ではサルが畑をウロウロ
見えなくなったらキーキー騒いでるのが
印象的でした。


姿は無くてもキーキー騒いでます。

続く
  


2019年08月20日

秋田 真木渓谷FF-5

どもーzhongですー

秋田帰省して、釣りは鮎だけでは
なかったのです。

イワナ狙って、山奥へ行ってきました。

2019年8月11日



前日に ポイントを下調べしておいた
良さげな所 目指して 早朝より移動(^ ^)

この時期アブが多いので、鮎タイツ+虫除けスプレー多量塗りで 対策して、
入渓╰(*´︶`*)╯♡



雰囲気バッチリです。



サイコーですねー





と、思ったのも束の間

岸よりに歩くと、ぶーんぶーん

アブが飛んできます。

まだ、トヘロスの効果があるみたいで
周りを飛ぶだけで、たかっては来ません!

川の中を歩くと、アブは来なかったので
そのコースで釣り上がろうと決め
二メートルくらい歩いた所で、

トヘロスの効果が切れました。

アブが、ボール状になって
やって来て、zhongにたかります。

虫除けスプレーを追加しても
効果なし!

スプレーをしていない
ネオプレンの鮎タイツには
ビッシリとアブがたかりカミカミしてます。

上半身も 遠慮気味でしたが
容赦無く たかります。

もー無理です。
山の番人に追い返され
アブを振り払い振り払い
散々になりながらクルマへ

クルマの中にも大量のアブ。

そいつらを 一匹一匹潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して

闘いに勝利した所で、帰りましたとさ。

正味10分程度の釣行でした

ちっこいクセに 大群で来るアブ怖いデス
  


2019年05月27日

那珂川 FF-4

どもーzhong ですー

前回寒さで 退散した那珂川源流へ
再チャレンジです。

2019年5月27日

今日は、月曜日ですが、
有休を無理矢理消化する為
お休みなんです(^^)

早朝の山を、クルマで快調に登ります。







さるがあらわれた!!!




... たたかう
▶︎まほう
... にげる




さるはなかまをよんだ

こどもがあらわれた!





zhongは、インスタ映えのまほうをとなえた!





さるはにげだした!


経験値 0ポイント
..... 0ゴールド
魚一匹プレゼント券
を てにいれた!



と、まあ遊んでいましたd(^_^o)



今日はこんな感じでスタートです。

先行者は一人!



約1時間くらいハイキングですねー!


朝日が眩しい!


目当ての所から、藪を漕ぎ漕ぎ
斜面を下り
辿り着く。


渓流は爽やかでとてもいいですね
(((o(*゚▽゚*)o)))♡


木にフライを盗られないように
注意しながら、テンポ良く上がります

流れの落ち込み上流から流した所で


人生初のイワナ
人生初のフライでの獲物(^ ^)

嬉しいのでもう一枚


幸先の良さに気分良く上がりますが
後が続かない -_-b

居ないのかぁーと川の中をザブザブやると
二匹位がにげる!
……魚は居る!
けど、上を見てないのかしら?

上を見てる魚を探して、釣り上がりますが
ノーバイトのまま

簡単には越えられない所に
出くわした所で3:00。

歩いて戻る事も考えて、本日は終了!


次はどこへ行こう!

ぼちぼち、鮎解禁ですね(^^)  


2019年04月29日

那珂川 FF-3

どもーzhongです

GW初日に フライフィッシングに挑戦です

2019年4月27日

天候が微妙でしたが、八時くらいから
雨も止んで曇り晴れ予報だったので
那珂川源流へ( ´ ▽ ` )ノ

車止めまで行って、
二台 先行者アリ



とりあえず、ポイントまで
ハイキングです!


道から、斜面を下り



釣り開始



アダムスちゃんは、この後
何処かに無くなります ʅ(◞‿◟)ʃ





釣り上がりますが、
ノーバイトです。
フライの消費だけしちゃいます。

山の天気は変わり易く
雨、風、氷粒、みぞれ とローテーション
でやってきます!

しかも寒い (*´-`)
手がかじかんで、フライ結びも一苦労。
でも、沢の水は
飲むと美味しい温度で癒されます!
(冷たい)

雨が本降りになったお昼に
心折れて退渓します。

下界に降りてみると、晴れ ^_^

もう少しと思い、つい余笹川へ



先週より水が増えてます (^^)
雨の影響ですね!



終わり。

はい、駄目でした。
フライは、思ってたより難しいかもですね。
次回に期待です

余笹川沿いで、また漁協のおっちゃんと
雑談して、退散しましたとさ m(_ _)m

おしまい  


2019年04月21日

那珂川 FF-2

どもーzhongです〜

今年から、年券を購入しました!
渓流から鮎まで、那珂川に限らず
周辺の川までカバー出来るのです。。

ついでに、中央漁協の組合員になっちゃいます
╰(*´︶`*)╯♡





とゆー訳で
まだ、桜咲く那珂川へ

水がキレイで、気持ちいいです






友人と、釣り上がりますが



ダメですねー

水が冷たいからかなー

そこで、余笹川に場所チェンジ!


なんてゆーか、ドブ?
石には腐れ垢みたいのがつきまくってて
あまり雰囲気は良くないです。

釣り上がりで、友人がヤマメゲト^_^

やる気でますが、
zhongのフライには、小魚アタックのみで
釣れませんʅ(◞‿◟)ʃ

川をジッと眺めてる
漁協の帽子を被ったおっちゃんに
其処は、俺んだ的な物言いをされて、、、

話を聞いたら、ウグイの産卵床を
漁協の許可を得てこの場所に作ったから
ここで釣りするのは、
人の畑で何かするようなものとの事。
わかるようにホレ、
あそこに看板も立ててあると、

土手の上じゃ、ちょっと遠いですね(^^)
川沿いを歩いてきたzhongには、
分からなかったなぁm(_ _)m

そのまま日没まで、おっちゃんと
話し込んでしまったー
( 雑談ね(^ ^) )

腹の赤いウグイは、美味しいとか
例年なら夕暮れ時は
ライズが盛んにしてるのに無いとか

鮎がどーした、こーした、あーだ、こーだ

毎日釣りに来てたカーチャンが
今年は来ないなぁとか(涙)

ある意味楽しかったです。
( ̄∇ ̄)

とゆーことで フライ二連敗で
本日終了です。

次も那珂川かなあ

  


2019年03月10日

栃木 鬼怒川FF-1

あけおめ、ことよろです

去年9月くらいから忙しく釣りにも
行ってませんでした!

今回は、先輩が菅釣りで
フライロッドを釣ったらしく
それをありがたく頂き フライに挑戦です。

深夜の先輩によるキャスト特訓を経て
やってまいしました。鬼怒川です。




今日は、ライズ待ちで狙って行く予定

いざ、現場へ歩みを進める


写真には写りませんが、小魚いっぱいです。
虫もいっぱい飛んでます\(^-^)/



はい、以上です。

ライズ待ちは、ライズが無いと成立しないと
学びましたー(⌒-⌒; )

3回ライズがありましたが、モノに出来ず。
あとは、キャスト練習に精を出しておりました

キャストしてると、
何の罪悪感も無く
いつの間やらフライがなくなる!

背後の何かに引っかかってるのだろうとは
思いますが、
いつもの根掛かりみたいに、
引っ張って切れる感覚がなくて。。

周りの人たちもダメだったみたいだったので
今日は、難しい日とゆー事で
次回に期待です。

次は、那珂川かなぁ