2022年07月23日
淡水遠征FF/AF最終日
3日目ー
今日は、毎年恒例のような
常に願いたい川です。
神通川は、上流からの濁流で
ダメなのもあってココです。

ちょっと濁り気味。
相棒は、キツめの瀬で
zhongは瀬を避けてチャラを求めて上流へ^o^
ポチりポチり

ぼちぼち釣れてます

そしてなんか生臭い
どれも
スイカの匂いがしないなー
戻って相棒の釣果は25匹( ゚д゚)
瀬でやっとけばと、ちょっと後悔ですね
zhongはやっぱり12匹くらい。
もっと上手くなりたいなぁ(*´ー`*)
今日は、毎年恒例のような
常に願いたい川です。
神通川は、上流からの濁流で
ダメなのもあってココです。

ちょっと濁り気味。
相棒は、キツめの瀬で
zhongは瀬を避けてチャラを求めて上流へ^o^
ポチりポチり

ぼちぼち釣れてます

そしてなんか生臭い
どれも
スイカの匂いがしないなー
戻って相棒の釣果は25匹( ゚д゚)
瀬でやっとけばと、ちょっと後悔ですね
zhongはやっぱり12匹くらい。
もっと上手くなりたいなぁ(*´ー`*)
2022年07月23日
淡水遠征FF/AF2日目
2日目ー
今日は高原川へ挑戦です。
途中、オトリ屋で情報収集です
とっても面白いおじい様で
そして親切。
自家製の漬物までご馳走になってしまい
ご馳走さまでした^o^
お気に入りのオトリ屋が
また増えた感じです。
さて、肝心の川ですが
前日からの雨と、
これから午後雨予報で
あんまり宜しくないですが
やるだけやってみようと
夫婦岩の瀬からスタート。
朝イチこそダメだったものの
10時も回れば、瀬に続々入ってくるようです。

サイズは小さめ、いい匂い(o^^o)

魚体はちょっと青くて
変わってるなーって思いました^_^
魚影は濃いみたいで
いいペースで始まりましたが
調子が上がってきた所で
雷&大雨で強制終了
結果は15匹で終了。
明日の最終決戦地 富山へ向かいます。
続く
富山へ
今日は高原川へ挑戦です。
途中、オトリ屋で情報収集です
とっても面白いおじい様で
そして親切。
自家製の漬物までご馳走になってしまい
ご馳走さまでした^o^
お気に入りのオトリ屋が
また増えた感じです。
さて、肝心の川ですが
前日からの雨と、
これから午後雨予報で
あんまり宜しくないですが
やるだけやってみようと
夫婦岩の瀬からスタート。
朝イチこそダメだったものの
10時も回れば、瀬に続々入ってくるようです。

サイズは小さめ、いい匂い(o^^o)

魚体はちょっと青くて
変わってるなーって思いました^_^
魚影は濃いみたいで
いいペースで始まりましたが
調子が上がってきた所で
雷&大雨で強制終了
結果は15匹で終了。
明日の最終決戦地 富山へ向かいます。
続く
富山へ
2022年07月23日
淡水遠征FF/AF初日
どもーzhongです。
たまーに釣りしてるんですが
3日も釣り旅行してしまったので
たまには日記代わりに…
とゆー事で
7月16.17.18日と長野→富山ルートで
行って参りました。
今回は、渓流もやりつつ鮎もやりつつと
欲張り計画なんです。
ホントは県民割があったので
無理矢理、長野泊なんですが…
7月16日
やってきました犀川‼️
が、前日の雨でコーヒー牛乳川になってます
C&R区間は諦めて、ダムの上なら希望が
あるかもと上流へ

良かった✨✨
濁りがなくて、やれそうです。
ここではフライで。
スペイキャスト!キャスト、キャスト、キャスト、
えい、えい、えい……
相変わらずですが
あたらないですねー
ひたすら投げ続けてたので
キャストは上達。
上達してくると、投げてるだけで
なんか楽しい(^O^)
流心オーバーまで投げて、流され切ったら
岸際を引き回収。
そんな繰り返しで、岸際通過中に
なんか食った( ゚д゚)

なんだコレー
相棒に見せたらサクラマスと^_^
サクラマスってデカいイメージだったから
こんなのも居るんですね。
模様無しのヤマメでいーんじゃないかと
思ってました。
以降、何にも釣れないし暑くなったきたので
渓流へ涼みに行く事に。
もちろんアテはないです!
地図見て、山へ開拓しに行きますが
入渓ポイントすら見つけられず
タイムアップ。
山の川はとにかく工事だらけ。
何をしてるのかちょっと気になりますね(^O^)
6時には夕食なので
安曇の宿にインしました。
窓の外ではサルが畑をウロウロ
見えなくなったらキーキー騒いでるのが
印象的でした。

姿は無くてもキーキー騒いでます。
続く
たまーに釣りしてるんですが
3日も釣り旅行してしまったので
たまには日記代わりに…
とゆー事で
7月16.17.18日と長野→富山ルートで
行って参りました。
今回は、渓流もやりつつ鮎もやりつつと
欲張り計画なんです。
ホントは県民割があったので
無理矢理、長野泊なんですが…
7月16日
やってきました犀川‼️
が、前日の雨でコーヒー牛乳川になってます
C&R区間は諦めて、ダムの上なら希望が
あるかもと上流へ

良かった✨✨
濁りがなくて、やれそうです。
ここではフライで。
スペイキャスト!キャスト、キャスト、キャスト、
えい、えい、えい……
相変わらずですが
あたらないですねー
ひたすら投げ続けてたので
キャストは上達。
上達してくると、投げてるだけで
なんか楽しい(^O^)
流心オーバーまで投げて、流され切ったら
岸際を引き回収。
そんな繰り返しで、岸際通過中に
なんか食った( ゚д゚)

なんだコレー
相棒に見せたらサクラマスと^_^
サクラマスってデカいイメージだったから
こんなのも居るんですね。
模様無しのヤマメでいーんじゃないかと
思ってました。
以降、何にも釣れないし暑くなったきたので
渓流へ涼みに行く事に。
もちろんアテはないです!
地図見て、山へ開拓しに行きますが
入渓ポイントすら見つけられず
タイムアップ。
山の川はとにかく工事だらけ。
何をしてるのかちょっと気になりますね(^O^)
6時には夕食なので
安曇の宿にインしました。
窓の外ではサルが畑をウロウロ
見えなくなったらキーキー騒いでるのが
印象的でした。

姿は無くてもキーキー騒いでます。
続く
2021年08月12日
たまには更新!AF16
どもーzhongですー
ぜんぜん更新しないですが、
釣りには行ってるんですよー( ̄∀ ̄)
とゆーわけで、
常に願いたい川での鮎ですねー

例によってオトリは現場調達ですが
なかなか取れなくて、詰むかと思いましたが
数時間かけて何とか
トモを引き始めるも、コレがなかなか…
水が綺麗でサイコーなんですけどね
今年はウワサ通り調子は良くないみたいです。

ホッとしました。

ポチりポチりと結果は8ピコでした。
那珂川も厳しくて、2ピコとかだったんで
それよりかは良いですが、
遠征してまででは無かったです
ハラも減ったし、数もそれだったんで
河原で七輪焼きして鮎を食べちゃいました^_^
たまにはその場で焼くのもいいですねー^_^
ぜんぜん更新しないですが、
釣りには行ってるんですよー( ̄∀ ̄)
とゆーわけで、
常に願いたい川での鮎ですねー

例によってオトリは現場調達ですが
なかなか取れなくて、詰むかと思いましたが
数時間かけて何とか
トモを引き始めるも、コレがなかなか…
水が綺麗でサイコーなんですけどね
今年はウワサ通り調子は良くないみたいです。

ホッとしました。

ポチりポチりと結果は8ピコでした。
那珂川も厳しくて、2ピコとかだったんで
それよりかは良いですが、
遠征してまででは無かったです
ハラも減ったし、数もそれだったんで
河原で七輪焼きして鮎を食べちゃいました^_^
たまにはその場で焼くのもいいですねー^_^
2019年09月21日
栃木 箒川ファイナル(かも)AF-15
どもーzhongですー
箒川へ行ってきましたー
2019年9月22日
ちょっとだけ雨予報でしたが
シーズン終盤なので、出撃^_^
朝イチは水も冷たいので、
ゆっくり出発!
1時間ほど走って、
タモ忘れた…。
那珂川町に住んでる師匠のいとこに
借りる事も考えましたが、
勝手に行くとなんか言われそうだし
師匠に連絡してからでも、なんか言われそう。
取りに帰る選択しかないってコトで
戻ります。
往復2時間のロスʅ(◞‿◟)ʃ
現場到着は11:30分^_^
水温が上がって、この時間からが
本番と思うので 良しとします。
川に降りると、だーれも居ない!
釣れてないのか、雨だからか!
貸し切りで釣りやすーい(^ ^)
岩盤帯を流して

まず一匹/(^o^)\
そして、同じところで
二匹目追加
と、いきたいトコでしたが、
この時期 鮎サイズがデカくて
抜けず、身切れ(*´Д`*)
一段上流へ上がって、
BIGワーン (((o(*゚▽゚*)o)))♡

27センチ 今年最大のサイズ^_^
コイツをオトリにすると
同じ様なサイズを連れて来るので
重い重い^_^
抜けません!水面を滑らせて取り込みます。

そして寒い。
震えが止まりません。
後ろでは、投網のオッチャンが
せっせと仕事してます。
そのオッチャンが見えなくなった頃
何匹か追加して納竿です

カメラが曇ってるだけで、
天気はもってました。

オトリ抜き5ぴこ
今年は、鮎終了です!(たぶん)
夏が終わったー
鮎も終わり
渓流も禁漁期間に入ります!
さぁ 海に帰ろう!
箒川へ行ってきましたー
2019年9月22日
ちょっとだけ雨予報でしたが
シーズン終盤なので、出撃^_^
朝イチは水も冷たいので、
ゆっくり出発!
1時間ほど走って、
タモ忘れた…。
那珂川町に住んでる師匠のいとこに
借りる事も考えましたが、
勝手に行くとなんか言われそうだし
師匠に連絡してからでも、なんか言われそう。
取りに帰る選択しかないってコトで
戻ります。
往復2時間のロスʅ(◞‿◟)ʃ
現場到着は11:30分^_^
水温が上がって、この時間からが
本番と思うので 良しとします。
川に降りると、だーれも居ない!
釣れてないのか、雨だからか!
貸し切りで釣りやすーい(^ ^)
岩盤帯を流して

まず一匹/(^o^)\
そして、同じところで
二匹目追加
と、いきたいトコでしたが、
この時期 鮎サイズがデカくて
抜けず、身切れ(*´Д`*)
一段上流へ上がって、
BIGワーン (((o(*゚▽゚*)o)))♡

27センチ 今年最大のサイズ^_^
コイツをオトリにすると
同じ様なサイズを連れて来るので
重い重い^_^
抜けません!水面を滑らせて取り込みます。

そして寒い。
震えが止まりません。
後ろでは、投網のオッチャンが
せっせと仕事してます。
そのオッチャンが見えなくなった頃
何匹か追加して納竿です

カメラが曇ってるだけで、
天気はもってました。

オトリ抜き5ぴこ
今年は、鮎終了です!(たぶん)
夏が終わったー
鮎も終わり
渓流も禁漁期間に入ります!
さぁ 海に帰ろう!
2019年09月09日
那珂川、箒川 AF-14
どもーzhongです
山ちゃんとカヤックの予定でしたが、
風が強そうだったので
鮎釣りに変更してきました!
2019年9月3日
行き道中、四匹1000円のオトリ屋さんで
オトリゲット╰(*´︶`*)╯♡
zhongはオスメスの判定に一生懸命で
あまり他を見てなかった選び方を
してたかも
那珂川 小川に到着。
しばらくして、オトリの様子が
おかしいので、チェックすると
口が開きっぱなし(・・?)
閉めてあげても 開いてしまう。
アゴの所は、ポツポツが出来ていて
病気みたい。
山ちゃんのオトリもチェック。
もっとデカイポツポツが出来ていて
もう死にかけな感じ。
オトリを交換してあげて
山ちゃんの曳舟からオトリを貰って
岸寄りの浅いところをながして

チビですが、野鮎^_^
期待してましたが、
押しの強い流心には敵わないようです。
川売りのオトリ屋の親父さんも
帰りそうな時間だったので、
昼+オトリ補給に上がります。
オトリは、店じまいってコトで
買えず。・°°・(>_<)・°°・。
ここでは、釣れる気がしなくなったので
箒川へ移動します。
那珂川よりは流れが緩やかで
なんだかいい感じ。
カンカン前あたりのあと

型が良くなって来てるので
なかなかあげられないです。
そのままポツポツとやって

こんな感じです。
殆ど養殖です(〃ω〃)
三匹くらいかなー

今日イチ君。何センチかなぁ
シーズンオフまでに、もう一回行きたいなぁ
山ちゃんとカヤックの予定でしたが、
風が強そうだったので
鮎釣りに変更してきました!
2019年9月3日
行き道中、四匹1000円のオトリ屋さんで
オトリゲット╰(*´︶`*)╯♡
zhongはオスメスの判定に一生懸命で
あまり他を見てなかった選び方を
してたかも
那珂川 小川に到着。
しばらくして、オトリの様子が
おかしいので、チェックすると
口が開きっぱなし(・・?)
閉めてあげても 開いてしまう。
アゴの所は、ポツポツが出来ていて
病気みたい。
山ちゃんのオトリもチェック。
もっとデカイポツポツが出来ていて
もう死にかけな感じ。
オトリを交換してあげて
山ちゃんの曳舟からオトリを貰って
岸寄りの浅いところをながして

チビですが、野鮎^_^
期待してましたが、
押しの強い流心には敵わないようです。
川売りのオトリ屋の親父さんも
帰りそうな時間だったので、
昼+オトリ補給に上がります。
オトリは、店じまいってコトで
買えず。・°°・(>_<)・°°・。
ここでは、釣れる気がしなくなったので
箒川へ移動します。
那珂川よりは流れが緩やかで
なんだかいい感じ。
カンカン前あたりのあと

型が良くなって来てるので
なかなかあげられないです。
そのままポツポツとやって

こんな感じです。
殆ど養殖です(〃ω〃)
三匹くらいかなー

今日イチ君。何センチかなぁ
シーズンオフまでに、もう一回行きたいなぁ
2019年08月09日
秋田 桧木内川 AF13
どもーzhongです。
富山合宿から
間も無く、秋田へ帰省しました。
帰省といえば、桧木内川です。
2019年8月8日

今日は、キチンと券を買ってますw
オトリは、ついついコロガシで
確保しちゃいました
コロガシ禁止とは、書いてなかったから^_^
日が昇る頃からスタート
さすがに、友釣りの人が居る中での
コロガシは迷惑ですので。
いつのも好きな場所は、ハヤしか掛からず

橋のすぐ上流で、4匹確保( ◠‿◠ )
橋の下流の瀬から
友釣りスタートです。
石1つ1つを丁寧に探ると、
ゴニョゴニョと前アタリ
オトリを止めてのガツンといつものパターンです
そんな感じで何匹か釣ってると、
最強のオトリに出会ってしまいました
まず、綺麗な鮎で、追い星がまっ黄黄。
オトリにして、流すと入れ掛かり。
釣れたのが小さいのもあって
続投してもらい、
再度流すも、また入れ掛かり。
入れ替えようとも思ったのですが、
“俺ヤレるぜ”
みたいな顔してるもんで
続投(^^)/
ぐんぐん進んで、すぐヒットΣ(゚д゚lll)
そんな事を繰り返し10回くらい
サカばり打つ所は、もうバサバサで
かわいそうな感じだったので
休んでもらいました。
奴は、まだヤレると言っていましたけどねー

彼に交代してもらいました!
この子も優秀な感じでしたが
アタッカーではなかったです。
三時を回ると
なぜか だんだん掛からなくなってきたので
納竿です。
何故なら、
よく釣れて余裕があるからなのだよ!

こんなのとってみたり


こんなん撮ってみたり余裕なのだよ^_^
そして

28匹でしたー
(((o(*゚▽゚*)o)))♡
帰って寝て起きたら
全部冷凍されてたのには
ババーに 軽く殺意を覚えたとさ
次はカヤック乗りたいですね!
富山合宿から
間も無く、秋田へ帰省しました。
帰省といえば、桧木内川です。
2019年8月8日

今日は、キチンと券を買ってますw
オトリは、ついついコロガシで
確保しちゃいました
コロガシ禁止とは、書いてなかったから^_^
日が昇る頃からスタート
さすがに、友釣りの人が居る中での
コロガシは迷惑ですので。
いつのも好きな場所は、ハヤしか掛からず

橋のすぐ上流で、4匹確保( ◠‿◠ )
橋の下流の瀬から
友釣りスタートです。
石1つ1つを丁寧に探ると、
ゴニョゴニョと前アタリ
オトリを止めてのガツンといつものパターンです
そんな感じで何匹か釣ってると、
最強のオトリに出会ってしまいました
まず、綺麗な鮎で、追い星がまっ黄黄。
オトリにして、流すと入れ掛かり。
釣れたのが小さいのもあって
続投してもらい、
再度流すも、また入れ掛かり。
入れ替えようとも思ったのですが、
“俺ヤレるぜ”
みたいな顔してるもんで
続投(^^)/
ぐんぐん進んで、すぐヒットΣ(゚д゚lll)
そんな事を繰り返し10回くらい
サカばり打つ所は、もうバサバサで
かわいそうな感じだったので
休んでもらいました。
奴は、まだヤレると言っていましたけどねー

彼に交代してもらいました!
この子も優秀な感じでしたが
アタッカーではなかったです。
三時を回ると
なぜか だんだん掛からなくなってきたので
納竿です。
何故なら、
よく釣れて余裕があるからなのだよ!

こんなのとってみたり


こんなん撮ってみたり余裕なのだよ^_^
そして

28匹でしたー
(((o(*゚▽゚*)o)))♡
帰って寝て起きたら
全部冷凍されてたのには
ババーに 軽く殺意を覚えたとさ
次はカヤック乗りたいですね!
2019年08月09日
富山 AF-10
どもーzhongです
会社の先輩と
その先輩の取っておきの場所へ
合宿してきました。
2019年8月4日
行きの車内で、
ラーメンマンの話になり
zhongがブロッケンマンを
ラーメンにして食った惨虐超人と話したら
先輩は、食われてない
半分に折られただけと、
小競り合いになりw

いろいろ調べてたら
アニメ版と漫画版で、差があるみたいです。
ふむふむ、勉強になりました!
なんやかんやで到着!

ココは漁協が管理してない川
つまり、
入漁券が要らない(╹◡╹)♡
放流してない(100%遡上鮎)
山が近いので、雨が降ると
あっとゆーまに増水、
クルマごとやられる(*´-`)
オトリ屋さんが無い∑(゚Д゚)
とまあ、いい事づくしでは無いのです。
雨に関しては、山が雲で見えなくなったら
撤収するのが目安みたいです。
オトリ屋さんが無いなら
現地調達ですねー
なにせ、冷水病の観点から
他から持ってくるのは良くない!!
zhongの鮎を始めた頃
訳も分からず買って使ってた竿は
コロガシ竿!
とゆー事で、釣りキチ三平で
キチンと勉強して来ました!
マンガの通り、上流へ振り込んで
下流へ、はらう!
ブルッと

ヤマメっ子
その後、ブルッと鮎がきました!
だけど、腹掛かり-_-b
二匹目、目掛かり(≧∀≦)
思ったよりも、コロガシって釣れる!
そして、いろんな所に掛かるから
鮎が弱る事もある。
夢中になって、三時までやってしまった!
もちろん、先輩にはオトリを先に渡してあるので
大丈夫です。
針が7本付いた長い仕掛けなので
良く絡まります。
ほどいてる時間の方が 釣りしてるより長い。
仕掛けの扱いにも、慣れが必要ですねー!
仕掛け回収中、
腕に針が刺さる→脇に刺さる→腰に刺さる→
尻に刺さる→反対側の脇に刺さる
一周針がかりの刑は、酷。
右向いても左向いても、針が食い込み地獄でした
( ´Д`)y━・~~
こうなったら、自力脱出は出来ませんでした。
立ちガリバー状態から 復帰後
友釣り開始です

全体的にガツンとくるアタリがなくて
そろーッと掛かる釣れ方でした。
今日は、10くらい。

そして、今夜は野宿なのだよ
宿が取れなかったからw
今夜のホテル!

近くの温泉入って、
コンビニで 仕入れてきたモノで宴会
明日へつづく
会社の先輩と
その先輩の取っておきの場所へ
合宿してきました。
2019年8月4日
行きの車内で、
ラーメンマンの話になり
zhongがブロッケンマンを
ラーメンにして食った惨虐超人と話したら
先輩は、食われてない
半分に折られただけと、
小競り合いになりw

いろいろ調べてたら
アニメ版と漫画版で、差があるみたいです。
ふむふむ、勉強になりました!
なんやかんやで到着!

ココは漁協が管理してない川
つまり、
入漁券が要らない(╹◡╹)♡
放流してない(100%遡上鮎)
山が近いので、雨が降ると
あっとゆーまに増水、
クルマごとやられる(*´-`)
オトリ屋さんが無い∑(゚Д゚)
とまあ、いい事づくしでは無いのです。
雨に関しては、山が雲で見えなくなったら
撤収するのが目安みたいです。
オトリ屋さんが無いなら
現地調達ですねー
なにせ、冷水病の観点から
他から持ってくるのは良くない!!
zhongの鮎を始めた頃
訳も分からず買って使ってた竿は
コロガシ竿!
とゆー事で、釣りキチ三平で
キチンと勉強して来ました!
マンガの通り、上流へ振り込んで
下流へ、はらう!
ブルッと

ヤマメっ子
その後、ブルッと鮎がきました!
だけど、腹掛かり-_-b
二匹目、目掛かり(≧∀≦)
思ったよりも、コロガシって釣れる!
そして、いろんな所に掛かるから
鮎が弱る事もある。
夢中になって、三時までやってしまった!
もちろん、先輩にはオトリを先に渡してあるので
大丈夫です。
針が7本付いた長い仕掛けなので
良く絡まります。
ほどいてる時間の方が 釣りしてるより長い。
仕掛けの扱いにも、慣れが必要ですねー!
仕掛け回収中、
腕に針が刺さる→脇に刺さる→腰に刺さる→
尻に刺さる→反対側の脇に刺さる
一周針がかりの刑は、酷。
右向いても左向いても、針が食い込み地獄でした
( ´Д`)y━・~~
こうなったら、自力脱出は出来ませんでした。
立ちガリバー状態から 復帰後
友釣り開始です

全体的にガツンとくるアタリがなくて
そろーッと掛かる釣れ方でした。
今日は、10くらい。

そして、今夜は野宿なのだよ
宿が取れなかったからw
今夜のホテル!

近くの温泉入って、
コンビニで 仕入れてきたモノで宴会
明日へつづく
2019年08月09日
栃木 箒川 AF-9
どもーzhongですー
最近 更新をサボってて
少し、ネタがたまり気味ですね
(=´∀`)人(´∀`=)
2019年7月6日
箒川
会社の先輩と、箒川へ行って参りました。
ホントは那珂川が良かったですが
最近の雨で、増水してまして
で、年パスの効く 箒川です。
♪───O(≧∇≦)O────♪

オトリは4匹1000円と、
おトク感がたまらないですね。

こんな感じの、ゆるーい所からスタート。
左岸付近の瀬にオトリを入れて

写真を撮ってー^_^
ハナカン外してー、(^^)
曳舟にオトリを入れてー、(^ω^)
釣れたのを手に取ってー(⌒▽⌒)
手に取ってー(*´Д`*)
……ハヤじゃねーかʅ(◞‿◟)ʃ
全然気付きませんでした(涙)
そこから、ハヤ地獄スタート
ハヤ ハヤ ハヤ ハヤ はや HAYA haya hyde
ハヤ釣れた段階で、見切りをつけるべきでした。
師匠の言葉に、ハヤと鮎は共生しない
の言葉を身をもって体験してしまった。
砂の舞う多い所がハヤ好み
その場所は、鮎嫌うそうです。
場所を下流の瀬に移動。
ぽつぽつと釣れますが
流れが強く
オトリ循環が回らず
ちょーしの良い先輩に
元気な奴と死にかけた奴の交換を
何回か…
なんやかんやありまして

12匹 オトリ抜き。
となりました。
岩盤は なんとなくニガテだなぁと
思った回でした\(//∇//)\
最近 更新をサボってて
少し、ネタがたまり気味ですね
(=´∀`)人(´∀`=)
2019年7月6日
箒川
会社の先輩と、箒川へ行って参りました。
ホントは那珂川が良かったですが
最近の雨で、増水してまして
で、年パスの効く 箒川です。
♪───O(≧∇≦)O────♪

オトリは4匹1000円と、
おトク感がたまらないですね。

こんな感じの、ゆるーい所からスタート。
左岸付近の瀬にオトリを入れて

写真を撮ってー^_^
ハナカン外してー、(^^)
曳舟にオトリを入れてー、(^ω^)
釣れたのを手に取ってー(⌒▽⌒)
手に取ってー(*´Д`*)
……ハヤじゃねーかʅ(◞‿◟)ʃ
全然気付きませんでした(涙)
そこから、ハヤ地獄スタート
ハヤ ハヤ ハヤ ハヤ はや HAYA haya hyde
ハヤ釣れた段階で、見切りをつけるべきでした。
師匠の言葉に、ハヤと鮎は共生しない
の言葉を身をもって体験してしまった。
砂の舞う多い所がハヤ好み
その場所は、鮎嫌うそうです。
場所を下流の瀬に移動。
ぽつぽつと釣れますが
流れが強く
オトリ循環が回らず
ちょーしの良い先輩に
元気な奴と死にかけた奴の交換を
何回か…
なんやかんやありまして

12匹 オトリ抜き。
となりました。
岩盤は なんとなくニガテだなぁと
思った回でした\(//∇//)\
2019年07月05日
静岡 AF-8
どもーzhongですー
解禁してからもぅひと月経ってしまいました
会社の先輩と、友釣り発祥の地へ
いって来ました!
2019年6月30日
雨です。たいふーです
|( ̄3 ̄)|
でも、我々に、延期とゆー言葉は
ないんです。
足柄で暴風雨に見舞われても、突き進みます。
狙いの狩野川は、増水してしまったので、
興津川へε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

奇跡的に天候回復、。
濁りも無し!
おとり屋さんで教えてもらった場所で
始めます。
今年から、タモと竿を新調したので
どんな感じか、期待大ですね、
が、大きな口径のタモに慣れず
おとりをタモに入れた時に、
タモのフチが、川の流れにとられてしまい
そのまま、リリース -_-b
キャッチを狙った大口径タモは
油断するとすぐに川に持ってかれそうになるので
苦労しました。
トロ場で、チビを掛け タモへイン!
タモ内で、待たせてる内に、またまた
川にタモをとられて、チビも逃走。

散々な午前の部終了です。
午後は、先輩の釣った鮎をもらって、
瀬に沈めます。
前半戦とは 打って変わり
良く掛かります。
が、抜き上げの時に必ず水中糸から
切れて、ドンブリしちゃいます
先輩が釣って、zhongがドンブリ^_^
そんな循環の釣りを何度もやらかして
しまいました。
先輩お手製の仕掛けが細過ぎて、
zhongには、扱えなかった結果でした。
確かフロロ0.175だったかなぁ。
とゆーことで、本日終了。
今回は、伊豆温泉でお泊り豪華コースなんです
(*≧∀≦*)

2019年7月1日
今日も雨です!
狩野川で様子見て、おとり屋さんが
イケそうな事を言ってるので、
入川しました。

どんよりした空…
軽い前あたりから、ガリガリって
金属的な感覚で、待望のヒット!

どーだい、小さいだろう(๑˃̵ᴗ˂̵)
今日は、こんなのばっかりでした。
新調した竿は、感度が凄くて
掛からなくても、アタリがバッチリ感じとれて
いい買い物したなぁとしみじみ思ってます!

今日はこんな感じ!
次はどこへいこう!
解禁してからもぅひと月経ってしまいました
会社の先輩と、友釣り発祥の地へ
いって来ました!
2019年6月30日
雨です。たいふーです
|( ̄3 ̄)|
でも、我々に、延期とゆー言葉は
ないんです。
足柄で暴風雨に見舞われても、突き進みます。
狙いの狩野川は、増水してしまったので、
興津川へε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

奇跡的に天候回復、。
濁りも無し!
おとり屋さんで教えてもらった場所で
始めます。
今年から、タモと竿を新調したので
どんな感じか、期待大ですね、
が、大きな口径のタモに慣れず
おとりをタモに入れた時に、
タモのフチが、川の流れにとられてしまい
そのまま、リリース -_-b
キャッチを狙った大口径タモは
油断するとすぐに川に持ってかれそうになるので
苦労しました。
トロ場で、チビを掛け タモへイン!
タモ内で、待たせてる内に、またまた
川にタモをとられて、チビも逃走。

散々な午前の部終了です。
午後は、先輩の釣った鮎をもらって、
瀬に沈めます。
前半戦とは 打って変わり
良く掛かります。
が、抜き上げの時に必ず水中糸から
切れて、ドンブリしちゃいます
先輩が釣って、zhongがドンブリ^_^
そんな循環の釣りを何度もやらかして
しまいました。
先輩お手製の仕掛けが細過ぎて、
zhongには、扱えなかった結果でした。
確かフロロ0.175だったかなぁ。
とゆーことで、本日終了。
今回は、伊豆温泉でお泊り豪華コースなんです
(*≧∀≦*)

2019年7月1日
今日も雨です!
狩野川で様子見て、おとり屋さんが
イケそうな事を言ってるので、
入川しました。

どんよりした空…
軽い前あたりから、ガリガリって
金属的な感覚で、待望のヒット!

どーだい、小さいだろう(๑˃̵ᴗ˂̵)
今日は、こんなのばっかりでした。
新調した竿は、感度が凄くて
掛からなくても、アタリがバッチリ感じとれて
いい買い物したなぁとしみじみ思ってます!

今日はこんな感じ!
次はどこへいこう!