ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
zhong
zhong
埼玉県越谷在住です。
カヤックだけでなく 鮎やその他の釣りもたまにやります。
ご一緒できたらうれしいです。

2019年08月20日

秋田 真木渓谷FF-5

どもーzhongですー

秋田帰省して、釣りは鮎だけでは
なかったのです。

イワナ狙って、山奥へ行ってきました。

2019年8月11日



前日に ポイントを下調べしておいた
良さげな所 目指して 早朝より移動(^ ^)

この時期アブが多いので、鮎タイツ+虫除けスプレー多量塗りで 対策して、
入渓╰(*´︶`*)╯♡



雰囲気バッチリです。



サイコーですねー





と、思ったのも束の間

岸よりに歩くと、ぶーんぶーん

アブが飛んできます。

まだ、トヘロスの効果があるみたいで
周りを飛ぶだけで、たかっては来ません!

川の中を歩くと、アブは来なかったので
そのコースで釣り上がろうと決め
二メートルくらい歩いた所で、

トヘロスの効果が切れました。

アブが、ボール状になって
やって来て、zhongにたかります。

虫除けスプレーを追加しても
効果なし!

スプレーをしていない
ネオプレンの鮎タイツには
ビッシリとアブがたかりカミカミしてます。

上半身も 遠慮気味でしたが
容赦無く たかります。

もー無理です。
山の番人に追い返され
アブを振り払い振り払い
散々になりながらクルマへ

クルマの中にも大量のアブ。

そいつらを 一匹一匹潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して潰して

闘いに勝利した所で、帰りましたとさ。

正味10分程度の釣行でした

ちっこいクセに 大群で来るアブ怖いデス
  


2019年08月09日

秋田 桧木内川 AF13

どもーzhongです。

富山合宿から
間も無く、秋田へ帰省しました。

帰省といえば、桧木内川です。

2019年8月8日



今日は、キチンと券を買ってますw

オトリは、ついついコロガシで
確保しちゃいました

コロガシ禁止とは、書いてなかったから^_^

日が昇る頃からスタート
さすがに、友釣りの人が居る中での
コロガシは迷惑ですので。

いつのも好きな場所は、ハヤしか掛からず



橋のすぐ上流で、4匹確保( ◠‿◠ )

橋の下流の瀬から
友釣りスタートです。

石1つ1つを丁寧に探ると、
ゴニョゴニョと前アタリ
オトリを止めてのガツンといつものパターンです

そんな感じで何匹か釣ってると、
最強のオトリに出会ってしまいました

まず、綺麗な鮎で、追い星がまっ黄黄。

オトリにして、流すと入れ掛かり。
釣れたのが小さいのもあって
続投してもらい、
再度流すも、また入れ掛かり。

入れ替えようとも思ったのですが、

“俺ヤレるぜ”

みたいな顔してるもんで

続投(^^)/

ぐんぐん進んで、すぐヒットΣ(゚д゚lll)

そんな事を繰り返し10回くらい

サカばり打つ所は、もうバサバサで
かわいそうな感じだったので
休んでもらいました。
奴は、まだヤレると言っていましたけどねー



彼に交代してもらいました!
この子も優秀な感じでしたが
アタッカーではなかったです。

三時を回ると
なぜか だんだん掛からなくなってきたので
納竿です。
何故なら、
よく釣れて余裕があるからなのだよ!

こんなのとってみたり







こんなん撮ってみたり余裕なのだよ^_^


そして


28匹でしたー
(((o(*゚▽゚*)o)))♡


帰って寝て起きたら
全部冷凍されてたのには
ババーに 軽く殺意を覚えたとさ

次はカヤック乗りたいですね!



  


Posted by zhong at 21:01Comments(0)鮎釣り

2019年08月09日

富山 AF-12

どもーzhongですー

富山合宿も3日目になりました。
今日が最終日(涙)

朝、渓流つりは、どこへ行こうか相談中
グーグルマップで見てると
上流部は、日陰が無さそう。

先輩曰く、日陰がないと釣りにくいかもー
どうしようかな?

暑いし、疲労もあり、ついつい

zhong 『鮎にします?』
先輩 『そうしよう!』

最終日も鮎になりました ∑(゚Д゚)


場所は、昨日まで川で
かなり下流に行った所。

去年、先輩は入れ掛かりで
100を越したらしい。

昨日、鮎は全部締めちゃったので
トーゼン、コロコロして
オトリ確保からスタートです。

パイセンが見守る中、
二投目で、無事確保(^ω^)

とりあえず、それを先輩に渡して
一人3匹のオトリを確保するまで
コロガシてました。

初めは、浅いチャラ瀬で
15センチ弱くらいのを数匹

そして 右岸の深めの所で
20センチ超えくらいのをぼちぼち
やってました。

オトリを下まで流したら
竿の位置を変えて
川のを横切らせる様に オトリを誘導。

すると、ガツンとくるパターンでした。



18ピコ (コロガシ3匹入り)

42+18=60 。゚(゚´Д`゚)゚。

もお大変です。
冷凍庫もパンクしちゃうかもー

あと、黒部あたりの温泉入って
帰りました^_^

鮎合宿 終了
  


Posted by zhong at 17:38Comments(0)

2019年08月09日

富山 AF-11

どもーzhongですー

昨夜の野外パーティーから

一夜明け



昨日から川に冷やしておいた、
オトリ達を使い 2日目スタート

昨日コロガシてた所から
オトリを入れます。

カツカツと前アタリからの
オトリを止めてー



来ましたー(^ ^)

感度がいい竿は
魚が居るか居ないか判断がしやすいので
探りやすいです。

水の透明度が高いので、
近くまで行くと、鮎が沢山逃げて行くのが
丸見えです!

瀬から下流のトロ場まで下がった所で、
カミナリゴロゴロ

一旦 クルマまで戻って 様子見です。

山も見えてるし、雲も
遠ざかってたので、クルマの前から再開

ポツポツ追加して終了。


明日は 渓流釣りの予定なので、
結果発表ー


42匹(コロガシ12匹)

一度に食べ切れずに
だんだんと、我が家の
冷凍鮎が増えてきたなぁ。


今夜は、宿が取れたので
立山の山の奥の宿に泊まります。

さすがに2日目。
疲労も溜まり、温泉に入って
部屋で休んでいたら、いつの間にか朝でした。

かすかな記憶では、先輩が
感度重視で 小太刀の穂先がチューブラの
なんとか2だったか3だったかみたいなのを
買うって意気込んでたよーな
??万円とか ビビっちゃいます。





3日目に続く



  


Posted by zhong at 17:12Comments(0)

2019年08月09日

富山 AF-10

どもーzhongです

会社の先輩と
その先輩の取っておきの場所へ
合宿してきました。

2019年8月4日

行きの車内で、
ラーメンマンの話になり
zhongがブロッケンマンを
ラーメンにして食った惨虐超人と話したら

先輩は、食われてない
半分に折られただけと、

小競り合いになりw


いろいろ調べてたら
アニメ版と漫画版で、差があるみたいです。

ふむふむ、勉強になりました!


なんやかんやで到着!


ココは漁協が管理してない川
つまり、

入漁券が要らない(╹◡╹)♡
放流してない(100%遡上鮎)

山が近いので、雨が降ると
あっとゆーまに増水、
クルマごとやられる(*´-`)

オトリ屋さんが無い∑(゚Д゚)

とまあ、いい事づくしでは無いのです。

雨に関しては、山が雲で見えなくなったら
撤収するのが目安みたいです。

オトリ屋さんが無いなら
現地調達ですねー

なにせ、冷水病の観点から
他から持ってくるのは良くない!!

zhongの鮎を始めた頃
訳も分からず買って使ってた竿は
コロガシ竿!

とゆー事で、釣りキチ三平で
キチンと勉強して来ました!

マンガの通り、上流へ振り込んで
下流へ、はらう!

ブルッと

ヤマメっ子

その後、ブルッと鮎がきました!
だけど、腹掛かり-_-b

二匹目、目掛かり(≧∀≦)

思ったよりも、コロガシって釣れる!
そして、いろんな所に掛かるから
鮎が弱る事もある。
夢中になって、三時までやってしまった!

もちろん、先輩にはオトリを先に渡してあるので
大丈夫です。

針が7本付いた長い仕掛けなので
良く絡まります。

ほどいてる時間の方が 釣りしてるより長い。

仕掛けの扱いにも、慣れが必要ですねー!
仕掛け回収中、
腕に針が刺さる→脇に刺さる→腰に刺さる→
尻に刺さる→反対側の脇に刺さる
一周針がかりの刑は、酷。

右向いても左向いても、針が食い込み地獄でした
( ´Д`)y━・~~

こうなったら、自力脱出は出来ませんでした。

立ちガリバー状態から 復帰後

友釣り開始です



全体的にガツンとくるアタリがなくて
そろーッと掛かる釣れ方でした。
今日は、10くらい。





そして、今夜は野宿なのだよ
宿が取れなかったからw

今夜のホテル!


近くの温泉入って、
コンビニで 仕入れてきたモノで宴会


明日へつづく





  


Posted by zhong at 15:18Comments(0)鮎釣り

2019年08月09日

栃木 箒川 AF-9

どもーzhongですー

最近 更新をサボってて
少し、ネタがたまり気味ですね
(=´∀`)人(´∀`=)


2019年7月6日

箒川

会社の先輩と、箒川へ行って参りました。
ホントは那珂川が良かったですが
最近の雨で、増水してまして

で、年パスの効く 箒川です。
♪───O(≧∇≦)O────♪



オトリは4匹1000円と、
おトク感がたまらないですね。



こんな感じの、ゆるーい所からスタート。

左岸付近の瀬にオトリを入れて


写真を撮ってー^_^
ハナカン外してー、(^^)
曳舟にオトリを入れてー、(^ω^)
釣れたのを手に取ってー(⌒▽⌒)
手に取ってー(*´Д`*)

……ハヤじゃねーかʅ(◞‿◟)ʃ

全然気付きませんでした(涙)

そこから、ハヤ地獄スタート
ハヤ ハヤ ハヤ ハヤ はや HAYA haya hyde

ハヤ釣れた段階で、見切りをつけるべきでした。

師匠の言葉に、ハヤと鮎は共生しない
の言葉を身をもって体験してしまった。

砂の舞う多い所がハヤ好み
その場所は、鮎嫌うそうです。

場所を下流の瀬に移動。

ぽつぽつと釣れますが
流れが強く
オトリ循環が回らず

ちょーしの良い先輩に
元気な奴と死にかけた奴の交換を
何回か…

なんやかんやありまして


12匹 オトリ抜き。
となりました。

岩盤は なんとなくニガテだなぁと
思った回でした\(//∇//)\

  


Posted by zhong at 14:10Comments(0)鮎釣り