ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
zhong
zhong
埼玉県越谷在住です。
カヤックだけでなく 鮎やその他の釣りもたまにやります。
ご一緒できたらうれしいです。

2016年10月25日

千葉 南房-KF1

どもーzhongshanです。
先日、南房で浮いてまいりましたナイス

2016年10月22日

前日からの予報で、風1m~3m 警報、注意報無し。
この時を待っていました、いましたともえーん
ウキウキワクワクを押さえられぬまま、出発の2時になり出発!


現場に到着するも、車 イパーイで止める所が無いかもと 不安を覚えつつ何とか駐車成功! 

お隣さんに挨拶がてら 過去 人のいない時に一回来たきりなので、
ルールを教わりたくお話させて頂きました。
この方、とても親切でポイントまで教えてくださって感謝です。

お話させて頂いていると、この近辺の浜はどこもうねりがキツくて
とても出せる状況ではないそうで
うねりの影響の少ないこの場所に皆さん集まって来ているようでしたビックリ

確かに防波堤より外側には、つよーい波が時折きていました。
が、出艇場所は防波堤で守られていて静かな感じです。




防波堤ってスゴイんだな~て思いつつ 
その他雑談をしている内に明るくなってきたので、
慌てて準備をすませ、出発です

ブレブレですみませんガーン

はじめはイカ狙いで、ガンバリます。炎
......一時間もしない内に心が折れました。
アオリイカって まだ釣った事がなくて釣り方やエギを信じきれなくて
すぐ心が折れちゃうんですよね~(根性無し)

とりあえず、イカはまた後でやると心に誓い、ジグでも落としに行きます。

カヤック漕ぎ漕ぎ、魚探の反応も特に見当たらず
とりあえず30m位の所で,ジグ投下

底から10m位の所で 
ズンッ
キターキタキタ 来たー、
うれしくてグリグリ巻上げます。

チミですか...
一応ボーズは逃れた訳ですし、感謝の意をこめて写真をとりました。
コレってサバフグってゆー魚ですかねー?

フグ達は写真に写りたいのか
この後も快調に、このフグ様を釣りまくり(もう写真は取りません 涙)
つ抜けした所で、移動します。

40m付近で、底と中層に反応があったので、
アニキジグを投下します。
とても安かったジグなので、たいして期待していなかったのですが、
意に反して調子よく、エソ、フグキラーですた。
一投入ごとにフグかエソを連れて来てくれるナイスな奴です。

トリプルフック三本腹掛かりしたフグを外そうと、苦戦していると 
怒ったのか元々膨らんでいるのに、
更にスハスハスハスハどんどん膨らんでいき
しまいには、針がかりしたキズからパンク。北斗神拳でもくらったかの様に、水を噴出しながらしぼんでしまいましたビックリ

風が強くなり、うねりも強くなってきたので、出発場所近くまで戻り
再度、エギに挑戦です。
ティップランでもと、思っていると風が弱まりカヤックが流れないので、
キャストしてシャックっていたら、アレッ根掛かり?? 
一瞬思ったらにょーんにょーんと引くではナイですかイカ
キターと思った瞬間、ふっと軽くなり終了どくろ
この後、しばらくやっても全然ダメで、貴重な一杯を取り逃がしたのが
悔やまれます。

また、風波共に収まったので 今度は一気に50mまで行き、
あのアニキを落とします。
魚探の反応と同時に、ズドーン
と、ヒット!!
結構な重量級な引きでしたが、途中でフックアウトガーン









失意の中、また魚探の反応をみて投下。
キター
けれど、先ほどのパワーは無くあっさりキャッチ

サバでーす。
実は、サバ好きなので喜んでいます。
写真を撮るのを忘れて捌いた後、気がつきました。写真撮ってネーガーン
決して、キャッチ&キルリリースされて流れてきたサバをタモで掬った物では
ありませんです

またまた、風が強くなり それにつられてうねりも強くなってきましたので
本日は上がりとしました。

岸際、水深3mの所でシーバスが跳ねたのを見て、
ついジグサビキを投げてしまったら
そのまま、ジグごと根掛りロストとゆー やるんぢゃなかったと後悔をしつつ
無事着岸しました。タラ~

かたずけしていると、どおー?釣れたー?
なんて声を掛けてくださる方もいて
あそこでフグとエソばかり釣ってましたーなんて話したら
あそこねー、エソポイント!!とニコニコ顔で教えて下さりましたえーん


次は、どこいこーかなベー
  


2016年10月17日

カヤックツーリング

ども〜zhongshanです。
カヤック持っている友人からツーリングの
お誘いがあったので、行ってまいりました。
釣りには、全然行けていないけれど、
パドリングの練習やカヤックに慣れるチャンスと
思います ♪(v^_^)v

行程は、都内某所からスカイツリーまで行くとゆー
感じです。

朝6時、有料駐車場に車を止め 早速準備です。



友人は、リンクスさんといって 趣味のキャンプからカヤック乗りになりましたね。

準備も早々に完了し、出発\(^o^)/



一路スカイツリーを目指します



キッ、キモチイー‼︎ ( ̄∇ ̄)
練習がてらなんて、バカにしていたけど
こんなに新鮮な感じを味わえるとは
思わなかったー(*´ー`*)




橋の下の朽ちた何かを発見したり


ボラの写真を撮ろうと水中写真に挑戦したり

.....失敗ですね


なんやかんや遊んで、気が付けば、



でかーいヽ(´▽`)/
まだ、距離があるのに このサイズ!
ふもとについたら、どんなサイズなのか期待しつつ
漕ぎ漕ぎ進む。


到着\(^o^)/



カメラに入りきりませんでした(*´Д`*)

もー終わりかー、なんて思っていたら
Mr.リンクスが 水門がなんやかんや...提案があり
じゃあ、行こう‼️ 即答ですね(^_^;)


ここをまっすぐで、元来た所に戻りますが
右へ進路をとりまーす。

イクぜー!と はやる気持ちを抑えて
一旦ココで、上陸して休憩します。

リンクスjr.が、ホビーに乗りたいらしく


愛艇が奪われてしまいました(涙)

何でしょう、器用なんですかねー ( ´Д`)y━・~~
すぐに乗りこなしています。
なんて言うか、こう惰性で岸に すい〜、
ピタリ着岸みたいな。


zhongshanは、船舶免許の実技で
この着岸が出来なくて どんだけ苦労したか....
教官が、「そんなんじゃ、ばーさんが落ち込みよる」 って 出来の悪い私にキレて....
なんて事をつい思い出してしまいました。

気を取直して、出発です\\\٩(๑`^´๑)۶////



長〜い直線を一路進みます

歩道の下に進入する冒険野郎マクガイバー





ついて行きますが、浅いのでドライブは抜きました
足漕ぎの弱点ですねー、水深には気を使います。


第二目的地に着きました!
そうです!こうもん様です。



我々が近づくと、門が開き始め
水面が荒れ始めました
ヤバいです、沈でもさせようとしているんでしょうか








開いたー\(^o^)/
青信号になったので、中に入って行きます


門が閉まって、アナウンスが流れます、
2つの異なる水位の川を この門で水位調整をして
往き来出来る様にしたとの事。
みるみる水位が下がっていきます。





出発\(^o^)/




目的の閘門もクリアしたので、
マターリしてしまいました
しばらく進みますが、ドラマもなく
戻る事に(*^_^*)





帰りも閘門を通ります!
開閉動作のとき、注意アナウンスが流れるのですが
どうも録音ではなくて、
係の人がアナウンスしている様です。
短時間で、何往復もすると 怒られそうですね〜





途中、何してるのかなーと思ったら
川に流れているゴミを 岸に上げていました。

川のゴミを回収していたら、量が多くて大変だし、
だけど見て見ぬフリもチョットみたいで、
最大限の努力みたいです。
感動したっ(*´꒳`*)

そうこうしているうちに、一周するカタチで
出発場所にゴールです。

道中、ラダーもドライブもしまって
パドリングを多く練習しましたが
まっすぐ漕ぐのも ままならない事に気づきました
油断しなくても、
スピンしてしまう状況に四苦八苦です。

もっとパドリングテクニックを
磨かないといけないなーと実感する
ツーリングでもありました。

次回こそは、釣りがしたいなぁ





  


Posted by zhong at 23:37Comments(0)

2016年10月10日

うーん 天気が ´д` ;

この三連休のどれかに浮きたかったけれど、
天気は残酷なもんで.....

予報で5m以上の風が吹く時は、
見送る事にしていまして
zhongshan的には、5mを基準にしていますが、
先輩方はどう判断しているのでしょうか?


と、ゆー事で 暇つぶしに
カヤックの艤装でも見直すことにしました。

始めは、スパンカー‼︎
前オーナーからの引継ぎ品で、
作り自体は、
信号猫さんのスパンカーみたいで
良く出来ているのですが、
下側の左右に開く棒が
メイン支柱にタイラップで留めているだけなので
風を受けると、
右へ左へ帆だけが動いて受け流すー♬
って感じで、効いていない感じだったんです。

それをこんな感じで左右に動かない様に
金具で固定、
尚且つ上下に可動するようにしました。


↓ ここは、今後の宿題ですね(*´-`)




つぎは、ドーリー*\(^o^)/*


前相棒のボートに使っていた
大きめなタイヤを付けたいなーっと
思っていましたが
そのままだと、ホイール幅が若干広くて
付かないので、このプラスチックを削り取り


完成!


そして、ロッドホルダー‼︎
これも以前から付けたくて用意していましたが
なかなか行動に移せなかった逸品?です。

右にするか、左にするか、少し悩みましたが
右にすると


....ダメそうです。
なので、左へタッピングで固定。





コレは、今日作った物では無いんですけど、
zhongshan史上 一、二を争う良い出来なんで
載せちゃいます
(あくまで主観です σ(^_^;) )

離着陸時は、こうやって



それ以外は、こうやって



イヤー惚れ惚れしちやいますなー\(^o^)/


季節は秋になり、ベストシーズン到来ですよね。
早く浮きたいなー  


Posted by zhong at 13:02Comments(0)

2016年10月01日

はじめまして~

はじめまして、zhongshanと申します。
つい最近あこがれていたホビーアウトバックに乗換えました。
その前は、こんな感じで3.4年やっていました

ボートでは、イルカの群れが現れて全く釣れなくなったり(ウデが悪い...)
たまーに同乗してくれる友人にすごーいのを持っていかれたりしていました(ブリ、サワラ)
主に千葉でやっています。

そうそう、鮎釣りも、なまずもうなぎも、やっています。
実は、いろんな釣りに興味があります(浮気者)
目標は、ブリシリーズを釣り上げる事、マダイを釣る事です。
ボートを始めてから、ズーッと狙っていましたが未だつれません(泣く)
ご指導いただける方いましたら、是非その技盗ませてください炎

次は、釣行記で行きたいと思います。
ではでは~バイバイ  


Posted by zhong at 13:08Comments(0)