2016年10月17日
カヤックツーリング
ども〜zhongshanです。
カヤック持っている友人からツーリングの
お誘いがあったので、行ってまいりました。
釣りには、全然行けていないけれど、
パドリングの練習やカヤックに慣れるチャンスと
思います ♪(v^_^)v
行程は、都内某所からスカイツリーまで行くとゆー
感じです。
朝6時、有料駐車場に車を止め 早速準備です。

友人は、リンクスさんといって 趣味のキャンプからカヤック乗りになりましたね。
準備も早々に完了し、出発\(^o^)/

一路スカイツリーを目指します

キッ、キモチイー‼︎ ( ̄∇ ̄)
練習がてらなんて、バカにしていたけど
こんなに新鮮な感じを味わえるとは
思わなかったー(*´ー`*)

橋の下の朽ちた何かを発見したり

ボラの写真を撮ろうと水中写真に挑戦したり

.....失敗ですね
なんやかんや遊んで、気が付けば、

でかーいヽ(´▽`)/
まだ、距離があるのに このサイズ!
ふもとについたら、どんなサイズなのか期待しつつ
漕ぎ漕ぎ進む。
到着\(^o^)/

カメラに入りきりませんでした(*´Д`*)
もー終わりかー、なんて思っていたら
Mr.リンクスが 水門がなんやかんや...提案があり
じゃあ、行こう‼️ 即答ですね(^_^;)

ここをまっすぐで、元来た所に戻りますが
右へ進路をとりまーす。
イクぜー!と はやる気持ちを抑えて
一旦ココで、上陸して休憩します。
リンクスjr.が、ホビーに乗りたいらしく

愛艇が奪われてしまいました(涙)
何でしょう、器用なんですかねー ( ´Д`)y━・~~
すぐに乗りこなしています。
なんて言うか、こう惰性で岸に すい〜、
ピタリ着岸みたいな。
zhongshanは、船舶免許の実技で
この着岸が出来なくて どんだけ苦労したか....
教官が、「そんなんじゃ、ばーさんが落ち込みよる」 って 出来の悪い私にキレて....
なんて事をつい思い出してしまいました。
気を取直して、出発です\\\٩(๑`^´๑)۶////

長〜い直線を一路進みます

歩道の下に進入する冒険野郎マクガイバー


ついて行きますが、浅いのでドライブは抜きました
足漕ぎの弱点ですねー、水深には気を使います。

第二目的地に着きました!
そうです!こうもん様です。

我々が近づくと、門が開き始め
水面が荒れ始めました
ヤバいです、沈でもさせようとしているんでしょうか



開いたー\(^o^)/
青信号になったので、中に入って行きます


門が閉まって、アナウンスが流れます、
2つの異なる水位の川を この門で水位調整をして
往き来出来る様にしたとの事。
みるみる水位が下がっていきます。

出発\(^o^)/

目的の閘門もクリアしたので、
マターリしてしまいました
しばらく進みますが、ドラマもなく
戻る事に(*^_^*)


帰りも閘門を通ります!
開閉動作のとき、注意アナウンスが流れるのですが
どうも録音ではなくて、
係の人がアナウンスしている様です。
短時間で、何往復もすると 怒られそうですね〜

途中、何してるのかなーと思ったら
川に流れているゴミを 岸に上げていました。
川のゴミを回収していたら、量が多くて大変だし、
だけど見て見ぬフリもチョットみたいで、
最大限の努力みたいです。
感動したっ(*´꒳`*)
そうこうしているうちに、一周するカタチで
出発場所にゴールです。
道中、ラダーもドライブもしまって
パドリングを多く練習しましたが
まっすぐ漕ぐのも ままならない事に気づきました
油断しなくても、
スピンしてしまう状況に四苦八苦です。
もっとパドリングテクニックを
磨かないといけないなーと実感する
ツーリングでもありました。
次回こそは、釣りがしたいなぁ
カヤック持っている友人からツーリングの
お誘いがあったので、行ってまいりました。
釣りには、全然行けていないけれど、
パドリングの練習やカヤックに慣れるチャンスと
思います ♪(v^_^)v
行程は、都内某所からスカイツリーまで行くとゆー
感じです。
朝6時、有料駐車場に車を止め 早速準備です。

友人は、リンクスさんといって 趣味のキャンプからカヤック乗りになりましたね。
準備も早々に完了し、出発\(^o^)/

一路スカイツリーを目指します

キッ、キモチイー‼︎ ( ̄∇ ̄)
練習がてらなんて、バカにしていたけど
こんなに新鮮な感じを味わえるとは
思わなかったー(*´ー`*)

橋の下の朽ちた何かを発見したり

ボラの写真を撮ろうと水中写真に挑戦したり

.....失敗ですね
なんやかんや遊んで、気が付けば、

でかーいヽ(´▽`)/
まだ、距離があるのに このサイズ!
ふもとについたら、どんなサイズなのか期待しつつ
漕ぎ漕ぎ進む。
到着\(^o^)/

カメラに入りきりませんでした(*´Д`*)
もー終わりかー、なんて思っていたら
Mr.リンクスが 水門がなんやかんや...提案があり
じゃあ、行こう‼️ 即答ですね(^_^;)

ここをまっすぐで、元来た所に戻りますが
右へ進路をとりまーす。
イクぜー!と はやる気持ちを抑えて
一旦ココで、上陸して休憩します。
リンクスjr.が、ホビーに乗りたいらしく

愛艇が奪われてしまいました(涙)
何でしょう、器用なんですかねー ( ´Д`)y━・~~
すぐに乗りこなしています。
なんて言うか、こう惰性で岸に すい〜、
ピタリ着岸みたいな。
zhongshanは、船舶免許の実技で
この着岸が出来なくて どんだけ苦労したか....
教官が、「そんなんじゃ、ばーさんが落ち込みよる」 って 出来の悪い私にキレて....
なんて事をつい思い出してしまいました。
気を取直して、出発です\\\٩(๑`^´๑)۶////

長〜い直線を一路進みます

歩道の下に進入する冒険野郎マクガイバー


ついて行きますが、浅いのでドライブは抜きました
足漕ぎの弱点ですねー、水深には気を使います。

第二目的地に着きました!
そうです!こうもん様です。

我々が近づくと、門が開き始め
水面が荒れ始めました
ヤバいです、沈でもさせようとしているんでしょうか



開いたー\(^o^)/
青信号になったので、中に入って行きます


門が閉まって、アナウンスが流れます、
2つの異なる水位の川を この門で水位調整をして
往き来出来る様にしたとの事。
みるみる水位が下がっていきます。

出発\(^o^)/

目的の閘門もクリアしたので、
マターリしてしまいました
しばらく進みますが、ドラマもなく
戻る事に(*^_^*)


帰りも閘門を通ります!
開閉動作のとき、注意アナウンスが流れるのですが
どうも録音ではなくて、
係の人がアナウンスしている様です。
短時間で、何往復もすると 怒られそうですね〜

途中、何してるのかなーと思ったら
川に流れているゴミを 岸に上げていました。
川のゴミを回収していたら、量が多くて大変だし、
だけど見て見ぬフリもチョットみたいで、
最大限の努力みたいです。
感動したっ(*´꒳`*)
そうこうしているうちに、一周するカタチで
出発場所にゴールです。
道中、ラダーもドライブもしまって
パドリングを多く練習しましたが
まっすぐ漕ぐのも ままならない事に気づきました
油断しなくても、
スピンしてしまう状況に四苦八苦です。
もっとパドリングテクニックを
磨かないといけないなーと実感する
ツーリングでもありました。
次回こそは、釣りがしたいなぁ
Posted by zhong at
23:37
│Comments(0)