2017年06月12日
栃木 那珂川 AF-1
どもーzhongですー
6月に入り、鮎の解禁が始まりましたね!
╰(*´︶`*)╯♡
と、ゆー訳で
師匠と行って参りました( ̄▽ ̄)
2017年6月10日
早朝、師匠を迎えに浦安へ!
そして一路 栃木を目指します。
今回は、師匠の生まれ故郷の那珂川へ
やっと連れてってもらえました
(((o(*゚▽゚*)o)))♡
師匠は、変わり者ですが面倒見の良さは
ピカ1で、zhongにも色々と施しをしてくれます。
鮎を始めた頃は短パンに長袖シャツ、麦わら帽子と
三平スタイルでやっていました。
本気の格好より、このナメ腐った格好が
気にいっていたのですが、
師匠は、その貧乏そうな感じを哀れんで
次々と お古を与えて下さり、
格好だけは一人前の鮎マンになっていますm(__)m
だけど、一人釣行の時は
コッソリ三平スタイルです( ̄∀ ̄)
タイツとか窮屈でキライなのは
師匠には内緒です。
そんな色々与えて下さっていた師匠、
最近はスパルタンで、製品は与えてくれず
この前も
師匠 : ホレ
zhong : なんすか?この木。
師匠 : コレで、サゼ(タモ網)作んだっべー
zhong : アイアイサー!!✨ (面倒くさっ)
といった感じで、
適当な木とかを与えて下さります。
(師匠曰く とてもいい材料だそうです)
そんな間柄です(((o(*゚▽゚*)o)))♡
さてさて、師匠のいとこの所で
車を乗り換え いざ那珂川へ

車で1分位で、到着です

川売りのオトリを購入
早めに冷やしておきます

準備する師匠
[
出撃です

オラーと、
師匠はニゴイと格闘していますw
コレはオトリごと持ってかれたかなと
見ていると、上手くいなして取り込んでます。
上手いなぁとよそ見していたら
zhongに一匹掛かっていましたm(__)m
まだ、シーズン初めなんで、
ちっこいビリちゃんですが
とりあえず一匹で一安心です( ̄∀ ̄)
さあこれからって時に 突然の大雨で一旦避難。
止みそうにないんで、川の下見をして
本日は終わろうと移動します。
雨止んじゃいましたd(^_^o)

川に近づくと、ゴウゴウ流れていて
zhong : これはガンガン瀬ですねー
師匠 : 何バカ言ってんだべだべ。チャラだべ
zhong : 僕にはチャラには見えないですー(´;Д;`)
師匠 : オマエにとってはなw そら行くよー

写真では大した事がないように映りますが
入るのを少し躊躇したくなる感じなんです。
オトリを流れに入れると、
なかなか沈んでくれなくて
しまいに、水面でくりんくりん回ってしまいます。
みかねた師匠が来て、
オモリ付けて、こうやって ああやって
"オモリ使わない引き釣りで釣っても
まぐれとしか思わねー" と、師匠
今日も勉強させて頂いています!
そのまま、zhongの竿で一匹掛けて
わかったかー と、
師匠は激流を流れて行きました(๑╹◡╹)ノ"
解禁後は、一匹掛けて片目、
二匹目で両目が開いたとなるようで
両目が開くまでやれーとの申し付けで
粘って夕方に 二匹掛けこの日は終わりです!
掛かって良かったー(*´∀`*)
オトリ達は体力の回復を願って
川に冷やしておきます!
2017年6月11日
師匠の道案内の元
昨日とは違う場所へ
大きめの石だらけの道を進みます
お気に召さない様子

更に悪路を進みます

昨日より穏やかな流れの所で
開始です (⌒-⌒; )
釣れた写真がないのは、
忘れてるのではなく、写真を撮ってる間に
鮎が弱りそうで撮らなかったのですが
一枚 撮ってみましたd(^_^o)

ポツリ、ポツリと掛け
終わってみれば

買ったオトリが二匹混じっていますm(__)m

8月にもなれば、鮎も大きくなって
那珂川鮎の強烈な引きが出来ると
師匠は、その強烈な引きを
何回も熱弁してくれます
0.3以下は必ず切られるとゆー
ヤバい奴を掛けに 行きたいですね!
6月に入り、鮎の解禁が始まりましたね!
╰(*´︶`*)╯♡
と、ゆー訳で
師匠と行って参りました( ̄▽ ̄)
2017年6月10日
早朝、師匠を迎えに浦安へ!
そして一路 栃木を目指します。
今回は、師匠の生まれ故郷の那珂川へ
やっと連れてってもらえました
(((o(*゚▽゚*)o)))♡
師匠は、変わり者ですが面倒見の良さは
ピカ1で、zhongにも色々と施しをしてくれます。
鮎を始めた頃は短パンに長袖シャツ、麦わら帽子と
三平スタイルでやっていました。
本気の格好より、このナメ腐った格好が
気にいっていたのですが、
師匠は、その貧乏そうな感じを哀れんで
次々と お古を与えて下さり、
格好だけは一人前の鮎マンになっていますm(__)m
だけど、一人釣行の時は
コッソリ三平スタイルです( ̄∀ ̄)
タイツとか窮屈でキライなのは
師匠には内緒です。
そんな色々与えて下さっていた師匠、
最近はスパルタンで、製品は与えてくれず
この前も
師匠 : ホレ
zhong : なんすか?この木。
師匠 : コレで、サゼ(タモ網)作んだっべー
zhong : アイアイサー!!✨ (面倒くさっ)
といった感じで、
適当な木とかを与えて下さります。
(師匠曰く とてもいい材料だそうです)
そんな間柄です(((o(*゚▽゚*)o)))♡
さてさて、師匠のいとこの所で
車を乗り換え いざ那珂川へ

車で1分位で、到着です

川売りのオトリを購入
早めに冷やしておきます

準備する師匠
[

出撃です

オラーと、
師匠はニゴイと格闘していますw
コレはオトリごと持ってかれたかなと
見ていると、上手くいなして取り込んでます。
上手いなぁとよそ見していたら
zhongに一匹掛かっていましたm(__)m
まだ、シーズン初めなんで、
ちっこいビリちゃんですが
とりあえず一匹で一安心です( ̄∀ ̄)
さあこれからって時に 突然の大雨で一旦避難。
止みそうにないんで、川の下見をして
本日は終わろうと移動します。
雨止んじゃいましたd(^_^o)

川に近づくと、ゴウゴウ流れていて
zhong : これはガンガン瀬ですねー
師匠 : 何バカ言ってんだべだべ。チャラだべ
zhong : 僕にはチャラには見えないですー(´;Д;`)
師匠 : オマエにとってはなw そら行くよー

写真では大した事がないように映りますが
入るのを少し躊躇したくなる感じなんです。
オトリを流れに入れると、
なかなか沈んでくれなくて
しまいに、水面でくりんくりん回ってしまいます。
みかねた師匠が来て、
オモリ付けて、こうやって ああやって
"オモリ使わない引き釣りで釣っても
まぐれとしか思わねー" と、師匠
今日も勉強させて頂いています!
そのまま、zhongの竿で一匹掛けて
わかったかー と、
師匠は激流を流れて行きました(๑╹◡╹)ノ"
解禁後は、一匹掛けて片目、
二匹目で両目が開いたとなるようで
両目が開くまでやれーとの申し付けで
粘って夕方に 二匹掛けこの日は終わりです!
掛かって良かったー(*´∀`*)
オトリ達は体力の回復を願って
川に冷やしておきます!
2017年6月11日
師匠の道案内の元
昨日とは違う場所へ
大きめの石だらけの道を進みます
お気に召さない様子

更に悪路を進みます

昨日より穏やかな流れの所で
開始です (⌒-⌒; )
釣れた写真がないのは、
忘れてるのではなく、写真を撮ってる間に
鮎が弱りそうで撮らなかったのですが
一枚 撮ってみましたd(^_^o)

ポツリ、ポツリと掛け
終わってみれば

買ったオトリが二匹混じっていますm(__)m

8月にもなれば、鮎も大きくなって
那珂川鮎の強烈な引きが出来ると
師匠は、その強烈な引きを
何回も熱弁してくれます
0.3以下は必ず切られるとゆー
ヤバい奴を掛けに 行きたいですね!