2018年06月25日
栃木 鬼怒川,那珂川AF-3
どもーzhongです!
解禁からしばらく経ちましたが
今年初の鮎を、師匠と行ってまいりました!
2018年6月23日
師匠が那珂川イマイチ情報を
仕入れて来たので、
初日は、鬼怒川でやってみようとなりまして…

川沿いのオトリ屋さんで 入漁券とオトリを購入!
zhong 『師匠!何処から始めますー?』
師匠 『よく分からないからとりあえず走ろう!』
( ̄∇ ̄)
とゆーことで、恒例の場所探しの迷走からスタート

砂利道、砂道、草むらへ突っ込みなどなど
オフロードを楽しみます!
とにかく川に近づくために道無き道を
進まされます。
ジムニーほすいです(涙)
2時間くらい迷走して、

始めます!(*´∇`*)
とりあえず 元気なオトリを泳がせて探りますが
ダメダメですねー!
周りも釣れてないし、
曇りだからなかなぁW(`0`)W
ふと川を見てると、
死にかけの鮎がチラホラ流れて来ます。
とりあえず、それを捕まえて
お土産にしようとしたら、
魚体にデキモノが…( ; ; )
冷水さんか⤵︎
雨も降り出し、周りも帰り出したので
このタイミングで、ウチらも納竿です!
初日ボーズで終わってしまった!
そして、師匠の実家にお泊りです。
2018年6月24日
今日は、那珂川です!
岩盤の間に小鮎がごちゃごちゃ
遊んでいるのが、見えます!
いっぱいいるじゃなーい(⌒▽⌒)

今日は、ここからスタートです!
始めて間もなく、ガラガラだった川に
同じような格好した人々が川に入って来て
じっとしています。
何かなぁと見てると、遠くからプァーンって
鳴って、一斉に釣り始めています。
コレッて 大会だ
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
後で調べたらダイワの
トーナメントだったみたいです。

トーナメントらしく、ギャラリーが
釣れる度にパチパチ拍手しています!
zhongが釣っても パチパチ。
すみません、私は参加者ではないんですよ
m(_ _)m

鮎さん、あけましておめでとうございます。
落ち着かないので、ちょっと早い昼休み。
大会も終わり、ガラガラになった所で
午後戦は、岩盤と砂利の境を中心に
探りますと、ガガッとビリっこ!
同じ所に送り込めば、目印が飛んで
抜けずに、水面で頑張られて
身切れでバラし ( ´Д`)y━・~~
写真がないのは、
昼時に 携帯を置いて来ちゃったからです。
岩盤の間が深くて、落ちちゃったら携帯が
壊れそうだったので…。
だんだん水温が上がって、サイズも上がり調子で
本日最大20オーバーをゲット!
それをオトリに 大きめの石周りを流して、
ガンッと 下流に行かれてしまい
やっとこさ手元まで引っ張ると
同じようなサイズを連れて来てる\(^-^)/
喜び勇んで、水中糸なんか掴むものだから
ぷちんっと糸が切れて、
痛恨のどんぶり\(//∇//)\
諦めきれなくて、
しばらくその二匹を探していました。
気を取り直して、仕掛けを張り直し
そこそこいいサイズが、ポチりポチりポチり
気がつくと、早上がりしていた師匠に
監視されていて
岸から、竿立てろー、タメろー、
ウラー、コラーなどなど
周りに誰も居ないのをいいことに
言われまくりなので、
納竿です( ̄∇ ̄)

オトリ抜きで11匹くらい
そして、今日のご褒美に鮎竹竿を頂きました。

重いけれど、
感度は今の竿にも劣らないらしいです。
何故くれたのだろう?
75才だし終活かな。
使うのが なんだかもったいないので
しばらく部屋に飾っておこうと思います。
次は、何処へ行こう。
解禁からしばらく経ちましたが
今年初の鮎を、師匠と行ってまいりました!
2018年6月23日
師匠が那珂川イマイチ情報を
仕入れて来たので、
初日は、鬼怒川でやってみようとなりまして…

川沿いのオトリ屋さんで 入漁券とオトリを購入!
zhong 『師匠!何処から始めますー?』
師匠 『よく分からないからとりあえず走ろう!』
( ̄∇ ̄)
とゆーことで、恒例の場所探しの迷走からスタート

砂利道、砂道、草むらへ突っ込みなどなど
オフロードを楽しみます!
とにかく川に近づくために道無き道を
進まされます。
ジムニーほすいです(涙)
2時間くらい迷走して、

始めます!(*´∇`*)
とりあえず 元気なオトリを泳がせて探りますが
ダメダメですねー!
周りも釣れてないし、
曇りだからなかなぁW(`0`)W
ふと川を見てると、
死にかけの鮎がチラホラ流れて来ます。
とりあえず、それを捕まえて
お土産にしようとしたら、
魚体にデキモノが…( ; ; )
冷水さんか⤵︎
雨も降り出し、周りも帰り出したので
このタイミングで、ウチらも納竿です!
初日ボーズで終わってしまった!
そして、師匠の実家にお泊りです。
2018年6月24日
今日は、那珂川です!
岩盤の間に小鮎がごちゃごちゃ
遊んでいるのが、見えます!
いっぱいいるじゃなーい(⌒▽⌒)

今日は、ここからスタートです!
始めて間もなく、ガラガラだった川に
同じような格好した人々が川に入って来て
じっとしています。
何かなぁと見てると、遠くからプァーンって
鳴って、一斉に釣り始めています。
コレッて 大会だ
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
後で調べたらダイワの
トーナメントだったみたいです。

トーナメントらしく、ギャラリーが
釣れる度にパチパチ拍手しています!
zhongが釣っても パチパチ。
すみません、私は参加者ではないんですよ
m(_ _)m

鮎さん、あけましておめでとうございます。
落ち着かないので、ちょっと早い昼休み。
大会も終わり、ガラガラになった所で
午後戦は、岩盤と砂利の境を中心に
探りますと、ガガッとビリっこ!
同じ所に送り込めば、目印が飛んで
抜けずに、水面で頑張られて
身切れでバラし ( ´Д`)y━・~~
写真がないのは、
昼時に 携帯を置いて来ちゃったからです。
岩盤の間が深くて、落ちちゃったら携帯が
壊れそうだったので…。
だんだん水温が上がって、サイズも上がり調子で
本日最大20オーバーをゲット!
それをオトリに 大きめの石周りを流して、
ガンッと 下流に行かれてしまい
やっとこさ手元まで引っ張ると
同じようなサイズを連れて来てる\(^-^)/
喜び勇んで、水中糸なんか掴むものだから
ぷちんっと糸が切れて、
痛恨のどんぶり\(//∇//)\
諦めきれなくて、
しばらくその二匹を探していました。
気を取り直して、仕掛けを張り直し
そこそこいいサイズが、ポチりポチりポチり
気がつくと、早上がりしていた師匠に
監視されていて
岸から、竿立てろー、タメろー、
ウラー、コラーなどなど
周りに誰も居ないのをいいことに
言われまくりなので、
納竿です( ̄∇ ̄)

オトリ抜きで11匹くらい
そして、今日のご褒美に鮎竹竿を頂きました。

重いけれど、
感度は今の竿にも劣らないらしいです。
何故くれたのだろう?
75才だし終活かな。
使うのが なんだかもったいないので
しばらく部屋に飾っておこうと思います。
次は、何処へ行こう。
Posted by zhong at 22:11│Comments(0)
│鮎釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。