2018年09月02日
栃木 那珂川 AF-7+投網!
どもーzhongです。
最近 鮎がとっても気になるようで
振り返れば鮎ばっかりでした
そんな中、またひとつ新しい世界を
開拓してしまいました!

そう!コレです
投網です\(^ω^)/
師匠が教えてくれるそうです!
ご主人に師匠がアミの目だ重さだ太さだ…
投網を指定しながら物色しています
投網といっても、様々な仕様があって
選定の段階で、zhongは挫折しそうです(>人<;)
ま、師匠に全部お任せでしたが…

日券を購入! これ一枚で投網、
釣り両方出来ちゃうみたいです!
ちと、高めでしたが…
ボタンやチャック等無い服装で
アミが引っかかり切れる等のトラブル防止です
左腕にアミを掛け、
右手左手にそれぞれアミが広がった状態に構えて
投げます(๑˃̵ᴗ˂̵)
なかなか上手く広がらない(>人<;)
重いし^_^
それでも続けてると、なんとなく構えの段階の
アミの形そのまま広がっていくような感じなので
構えを丁寧に心掛け それっぽく投げられる様になってきました\(^ω^)/
投げる場所が大事で、
居る場所の熟知してる師匠は
毎回大量に入っていて
zhongは数匹といった感じでした。
その他にも、投げた後入る数を増やす方法等
いろいろレクチャーして貰ってました!

鮎以外も少し混じっていますが、
良く獲れたかな?
引き続きー友釣りです(>人<;)
獲れた鮎は小さいので
オトリ購入しに行きます。
オトリ屋の主人と師匠が何やら話していて
師匠が 俺はどこそこの◯◯だと話すと
急にオトリ屋がどうぞどうぞと
オトリを好きなだけ持って行けと言わんばかり
態度が急変(・Д・)
これからもよろしくお願いします〜m(_ _)m
なんて言われながら店を後にします。
ナニナニ(゚ω゚) 師匠の名前って
そんなに地元では有名だったの⁇
師匠に聞いても、ゴニョゴニョ言って
よくわからなかった!
投網で腕が大変な感じでしたが
頑張ります( ̄^ ̄)

今日は、前回よりも増水していて
流れの押しが とてーもつよい(>人<;)
腰くらいまで入った所で、
普通に10m程流されてしまいました
ʅ(◞‿◟)ʃ
体勢を立て直すのも難儀で、
もう少し流されてたら、瀬に突入して
ラフティングしてたかなー
なので、膝くらい所でスタート!
なかなか掛からず、オトリチェック
オトリが真っ黒(>人<;)
もう そんな季節なのねー
メスのオトリに交換
しばらくして一匹
前回同様強烈な感じでしたが、
ここは冷静に、軽く下がって
抜き上げ勝負アリ
前回のリベンジ完了(*´ー`*)
もう数匹追加して、昼休憩!
師匠は、もう着替えて終了モード
足がつってどうにもならない様です。
師匠は、若めに見えるので、
自分と同じ感覚で接してしまいますが
もう少し気を使わないと
いけないなと感じています。
とはいえ、今日はあと数時間
お付き合いしてもらいます!(鬼畜)
クルマを整理して 軽くゴロゴロ出来る様にして
川売りのオトリ屋近辺へ移動して
午後の部開始!
ヘチより流していきます。
オトリにしにくいサイズのビリっ子三連発後
瀬の中に沈めてすぐに、ガツンと良さげな一匹
それをオトリに 車近くまで
引き上がりながら戻り終了です。

オトリ抜き 10匹くらい
もう少し投網をやりたい気分ですねー
どこへ行こう?
最近 鮎がとっても気になるようで
振り返れば鮎ばっかりでした
そんな中、またひとつ新しい世界を
開拓してしまいました!

そう!コレです
投網です\(^ω^)/
師匠が教えてくれるそうです!
ご主人に師匠がアミの目だ重さだ太さだ…
投網を指定しながら物色しています
投網といっても、様々な仕様があって
選定の段階で、zhongは挫折しそうです(>人<;)
ま、師匠に全部お任せでしたが…

日券を購入! これ一枚で投網、
釣り両方出来ちゃうみたいです!
ちと、高めでしたが…
ボタンやチャック等無い服装で
アミが引っかかり切れる等のトラブル防止です
左腕にアミを掛け、
右手左手にそれぞれアミが広がった状態に構えて
投げます(๑˃̵ᴗ˂̵)
なかなか上手く広がらない(>人<;)
重いし^_^
それでも続けてると、なんとなく構えの段階の
アミの形そのまま広がっていくような感じなので
構えを丁寧に心掛け それっぽく投げられる様になってきました\(^ω^)/
投げる場所が大事で、
居る場所の熟知してる師匠は
毎回大量に入っていて
zhongは数匹といった感じでした。
その他にも、投げた後入る数を増やす方法等
いろいろレクチャーして貰ってました!

鮎以外も少し混じっていますが、
良く獲れたかな?
引き続きー友釣りです(>人<;)
獲れた鮎は小さいので
オトリ購入しに行きます。
オトリ屋の主人と師匠が何やら話していて
師匠が 俺はどこそこの◯◯だと話すと
急にオトリ屋がどうぞどうぞと
オトリを好きなだけ持って行けと言わんばかり
態度が急変(・Д・)
これからもよろしくお願いします〜m(_ _)m
なんて言われながら店を後にします。
ナニナニ(゚ω゚) 師匠の名前って
そんなに地元では有名だったの⁇
師匠に聞いても、ゴニョゴニョ言って
よくわからなかった!
投網で腕が大変な感じでしたが
頑張ります( ̄^ ̄)

今日は、前回よりも増水していて
流れの押しが とてーもつよい(>人<;)
腰くらいまで入った所で、
普通に10m程流されてしまいました
ʅ(◞‿◟)ʃ
体勢を立て直すのも難儀で、
もう少し流されてたら、瀬に突入して
ラフティングしてたかなー
なので、膝くらい所でスタート!
なかなか掛からず、オトリチェック
オトリが真っ黒(>人<;)
もう そんな季節なのねー
メスのオトリに交換
しばらくして一匹
前回同様強烈な感じでしたが、
ここは冷静に、軽く下がって
抜き上げ勝負アリ
前回のリベンジ完了(*´ー`*)
もう数匹追加して、昼休憩!
師匠は、もう着替えて終了モード
足がつってどうにもならない様です。
師匠は、若めに見えるので、
自分と同じ感覚で接してしまいますが
もう少し気を使わないと
いけないなと感じています。
とはいえ、今日はあと数時間
お付き合いしてもらいます!(鬼畜)
クルマを整理して 軽くゴロゴロ出来る様にして
川売りのオトリ屋近辺へ移動して
午後の部開始!
ヘチより流していきます。
オトリにしにくいサイズのビリっ子三連発後
瀬の中に沈めてすぐに、ガツンと良さげな一匹
それをオトリに 車近くまで
引き上がりながら戻り終了です。

オトリ抜き 10匹くらい
もう少し投網をやりたい気分ですねー
どこへ行こう?
2018年08月21日
栃木 那珂川AF-6
どもーzhongですー!
今回は鮎釣り体験とゆう事で
山ちゃんに初体験してもらいました!

今日は、那珂川 で
挑戦です!
道中でオトリを、川沿いで日釣り券を購入!
若鮎大橋の上流で挑戦です!

山ちゃんにzhongのメイン竿を貸し
zhongはコロガシ竿で開始です
オトリのセットの仕方から
送り出しまでをレクチャーして
zhongも始めます^_^
流れの中に送りこんで、
馴染んだ頃、ピリピリっと
釣れました!

今日は、いい日かもしれない
╰(*´︶`*)╯♡
と、思ったけれども 甘くはなかった
((((;゚Д゚)))))))
次はバラす→オトリ弱るの→スタメン再登板の
悪夢が再び登場です
一旦昼休憩で、オトリの回復を期待します。
昼後は、師匠から貰った竹竿を
試してみようと思い、竹竿にチェンジ
始めて使う竹竿は、クニャクニャで
使いにくい反面、オトリの動きを
吸収する様な感じで 且つオトリの動きを
感じ取る事出来て 感度が良いとは
こういう事なんだなぁと感じていました
コロガシ竿よりは軽いけど、やっぱり重い
腕がしんどくなった頃、
鮎が掛かってものの
穂先から仕掛けが外れて一式無くなってしもた
一匹しか居ない養殖オトリ ロスト
山ちゃんも、一匹養殖オトリ
リリースの痛恨ミス
仕方ないので、オトリ再購入
コロガシ竿に戻し
少し移動して、
慌ててオトリをリリース\(//∇//)\
気を取り直して
瀬にオトリを入れて 勝負します。
緩めのアタリから、竿を立てると
強烈な引き((((;゚Д゚)))))))
全く鮎を浮かす事が出来ず
姿も見えない
下流へ行くのを許してしまう
これ以上はと 引っ張りしのいでいると
ふっと軽くなり、バラし(>人<;)
あ〜〜〜切れた
これが、師匠から聞いていた
那珂川鮎の本気かー((((;゚Д゚)))))))
と、少し放心状態で竿先を眺めると
仕掛けがない!
また、やってしまったかと
穂先を見ると
回転トップの先端が抜けている
((((;゚Д゚)))))))

もう、仕掛けが無いので
強制終了です(>人<;)
二人でオトリ6匹購入
最後まで残ったオトリ2匹
驚異のオトリ消費でした。
どこかの国では、鳥を買って逃がす事で
幸せが来るらしい
山ちゃんとzhongもオトリを逃がしたので
幸せがやって来るといいなぁ
また、那珂川鮎と勝負したいなぁ
今回は鮎釣り体験とゆう事で
山ちゃんに初体験してもらいました!

今日は、那珂川 で
挑戦です!
道中でオトリを、川沿いで日釣り券を購入!
若鮎大橋の上流で挑戦です!

山ちゃんにzhongのメイン竿を貸し
zhongはコロガシ竿で開始です
オトリのセットの仕方から
送り出しまでをレクチャーして
zhongも始めます^_^
流れの中に送りこんで、
馴染んだ頃、ピリピリっと
釣れました!

今日は、いい日かもしれない
╰(*´︶`*)╯♡
と、思ったけれども 甘くはなかった
((((;゚Д゚)))))))
次はバラす→オトリ弱るの→スタメン再登板の
悪夢が再び登場です
一旦昼休憩で、オトリの回復を期待します。
昼後は、師匠から貰った竹竿を
試してみようと思い、竹竿にチェンジ
始めて使う竹竿は、クニャクニャで
使いにくい反面、オトリの動きを
吸収する様な感じで 且つオトリの動きを
感じ取る事出来て 感度が良いとは
こういう事なんだなぁと感じていました
コロガシ竿よりは軽いけど、やっぱり重い
腕がしんどくなった頃、
鮎が掛かってものの
穂先から仕掛けが外れて一式無くなってしもた
一匹しか居ない養殖オトリ ロスト
山ちゃんも、一匹養殖オトリ
リリースの痛恨ミス
仕方ないので、オトリ再購入
コロガシ竿に戻し
少し移動して、
慌ててオトリをリリース\(//∇//)\
気を取り直して
瀬にオトリを入れて 勝負します。
緩めのアタリから、竿を立てると
強烈な引き((((;゚Д゚)))))))
全く鮎を浮かす事が出来ず
姿も見えない
下流へ行くのを許してしまう
これ以上はと 引っ張りしのいでいると
ふっと軽くなり、バラし(>人<;)
あ〜〜〜切れた
これが、師匠から聞いていた
那珂川鮎の本気かー((((;゚Д゚)))))))
と、少し放心状態で竿先を眺めると
仕掛けがない!
また、やってしまったかと
穂先を見ると
回転トップの先端が抜けている
((((;゚Д゚)))))))

もう、仕掛けが無いので
強制終了です(>人<;)
二人でオトリ6匹購入
最後まで残ったオトリ2匹
驚異のオトリ消費でした。
どこかの国では、鳥を買って逃がす事で
幸せが来るらしい
山ちゃんとzhongもオトリを逃がしたので
幸せがやって来るといいなぁ
また、那珂川鮎と勝負したいなぁ
2018年08月21日
秋田 桧木内川AF-5
どもーzhongです。
毎年恒例にしたい 秋田帰省の鮎釣りへ
行ってまいりました!
まいりました ʅ(◞‿◟)ʃ

いつもの川沿いにあるオトリ屋さんで
オトリ二匹と日釣り券を購入

今日もライトスタイル!

ここからスタートです……
オトリ一匹目は異常ナシで、交代です(>人<;)
二匹目を流れに馴染ませると、まもなく
掛かりました、、、が、
バレたーー。
気を取り直して、オトリチェックすると
昇天しています⁈
まさかの即死((((;゚Д゚)))))))
なんだか納得いかないです
仕方ないので、お休み中のスタメンおとりを
使いますが、休憩時間が足りない為に
直ぐに、グロッキー(>人<;)
まだ午前中なので、オトリ再購入ついでに
場所変えします!

去年調子良かった所
小砂利底で、大石が点在するトロ場
自由にオトリを泳がせますが不発
すると、田んぼ側の土手から
熊が出た!((((;゚Д゚)))))))
そのまま、土手を下って山側へ一直線に
川を渡って行きました!
真っ黒で、まるでコントで使う様な
着ぐるみみたいな印象でしたが
モノホンの熊!間近で初めて見ました!
いちばん近かった、爺ちゃん鮎師は
怖かったのか、
くまが出た!出た!
クマが出た!×100
独特のイントネーションで連呼しまくってます!
そんなに連呼しなくても
わかってるよーと手を挙げ合図^ ^
そして、クマは出たけど
鮎は出ず
ラストチャンスと
朝の場所で起死回生を狙うも日没
本日強制終了となりました
m(_ _)m
毎年恒例にしたい 秋田帰省の鮎釣りへ
行ってまいりました!
まいりました ʅ(◞‿◟)ʃ

いつもの川沿いにあるオトリ屋さんで
オトリ二匹と日釣り券を購入

今日もライトスタイル!

ここからスタートです……
オトリ一匹目は異常ナシで、交代です(>人<;)
二匹目を流れに馴染ませると、まもなく
掛かりました、、、が、
バレたーー。
気を取り直して、オトリチェックすると
昇天しています⁈
まさかの即死((((;゚Д゚)))))))
なんだか納得いかないです
仕方ないので、お休み中のスタメンおとりを
使いますが、休憩時間が足りない為に
直ぐに、グロッキー(>人<;)
まだ午前中なので、オトリ再購入ついでに
場所変えします!

去年調子良かった所
小砂利底で、大石が点在するトロ場
自由にオトリを泳がせますが不発
すると、田んぼ側の土手から
熊が出た!((((;゚Д゚)))))))
そのまま、土手を下って山側へ一直線に
川を渡って行きました!
真っ黒で、まるでコントで使う様な
着ぐるみみたいな印象でしたが
モノホンの熊!間近で初めて見ました!
いちばん近かった、爺ちゃん鮎師は
怖かったのか、
くまが出た!出た!
クマが出た!×100
独特のイントネーションで連呼しまくってます!
そんなに連呼しなくても
わかってるよーと手を挙げ合図^ ^
そして、クマは出たけど
鮎は出ず
ラストチャンスと
朝の場所で起死回生を狙うも日没
本日強制終了となりました
m(_ _)m
2018年07月17日
神奈川 相模川 AF-4
どもーzhongです!
老人特有のイヤイヤ期になった
師匠を置いて、単独で行って参りました( ̄∇ ̄)
2018年7月16日
今日は、相模川 上大島付近です!
いつものおとり屋さんで、相棒と日券を購入!

おとり屋さんから すぐの所に車を止めて
変身

師匠が忌み嫌うボンビースタイル\(^-^)/
タモとタビと曳舟、竿があれば
とりあえず鮎釣りは出来ちゃいます!
高額な竿も、中古なら一万以下で手に入りますし
とりま、やってみてハマったらいい物を
揃えたらいいかなと 始めて早3-4年…
竿は未だに中古品です( ̄∇ ̄)
さて、等間隔に並ぶ人の間に 会釈しながら
入れさせて貰って、ひと流し

早々に野鮎に交換できて
ひと安心です( ̄∇ ̄)
暫く沈黙((((;゚Д゚)))))))
何となく、引く鮎が重たい(・・?)
サカサハリチェックがてら回収っと、
付いてました ♪(v^_^)v

もしかして、ずーっとそばで
大人しくしてたのかしらー?
控えめな鮎で、
この後 静かに午前戦終了!
午後戦、川を渡って反対岸からスタート!
びりっ子が、掛かったり
取り込みミスで 逃げちゃったり
なかなか難しいです( ̄∇ ̄)
キャンプ場前なので、大学生らしき集団が
楽しそうに 川遊びしているのを眺めてると
黄色のシャツの兄さん チョーシ乗って
スイミング! 見た目より強い流れに
流されてるじゃん((((;゚Д゚)))))))
足がつくので大事にはならなかったけど
気をつけてねーと思ってました。
三時も回れば 周りもポツポツ帰りはじめて
貸し切り状態に!
あちこち探るもダメで…

暗くなる前に、対岸へ戻って
岸際を戻りながら、おとりを散歩させてたら

やたー╰(*´︶`*)╯♡
良型に気を良くして、追加を狙うも
このままタイムアップ!

五匹ですねー
猛暑猛暑といっても
一日中 川の中にいると、寒いですね!
次は、海か鮎か
悩ましいです、那珂川にも行きたいしー
ではではー
老人特有のイヤイヤ期になった
師匠を置いて、単独で行って参りました( ̄∇ ̄)
2018年7月16日
今日は、相模川 上大島付近です!
いつものおとり屋さんで、相棒と日券を購入!

おとり屋さんから すぐの所に車を止めて
変身

師匠が忌み嫌うボンビースタイル\(^-^)/
タモとタビと曳舟、竿があれば
とりあえず鮎釣りは出来ちゃいます!
高額な竿も、中古なら一万以下で手に入りますし
とりま、やってみてハマったらいい物を
揃えたらいいかなと 始めて早3-4年…
竿は未だに中古品です( ̄∇ ̄)
さて、等間隔に並ぶ人の間に 会釈しながら
入れさせて貰って、ひと流し

早々に野鮎に交換できて
ひと安心です( ̄∇ ̄)
暫く沈黙((((;゚Д゚)))))))
何となく、引く鮎が重たい(・・?)
サカサハリチェックがてら回収っと、
付いてました ♪(v^_^)v

もしかして、ずーっとそばで
大人しくしてたのかしらー?
控えめな鮎で、
この後 静かに午前戦終了!
午後戦、川を渡って反対岸からスタート!
びりっ子が、掛かったり
取り込みミスで 逃げちゃったり
なかなか難しいです( ̄∇ ̄)
キャンプ場前なので、大学生らしき集団が
楽しそうに 川遊びしているのを眺めてると
黄色のシャツの兄さん チョーシ乗って
スイミング! 見た目より強い流れに
流されてるじゃん((((;゚Д゚)))))))
足がつくので大事にはならなかったけど
気をつけてねーと思ってました。
三時も回れば 周りもポツポツ帰りはじめて
貸し切り状態に!
あちこち探るもダメで…

暗くなる前に、対岸へ戻って
岸際を戻りながら、おとりを散歩させてたら

やたー╰(*´︶`*)╯♡
良型に気を良くして、追加を狙うも
このままタイムアップ!

五匹ですねー
猛暑猛暑といっても
一日中 川の中にいると、寒いですね!
次は、海か鮎か
悩ましいです、那珂川にも行きたいしー
ではではー
2018年06月25日
栃木 鬼怒川,那珂川AF-3
どもーzhongです!
解禁からしばらく経ちましたが
今年初の鮎を、師匠と行ってまいりました!
2018年6月23日
師匠が那珂川イマイチ情報を
仕入れて来たので、
初日は、鬼怒川でやってみようとなりまして…

川沿いのオトリ屋さんで 入漁券とオトリを購入!
zhong 『師匠!何処から始めますー?』
師匠 『よく分からないからとりあえず走ろう!』
( ̄∇ ̄)
とゆーことで、恒例の場所探しの迷走からスタート

砂利道、砂道、草むらへ突っ込みなどなど
オフロードを楽しみます!
とにかく川に近づくために道無き道を
進まされます。
ジムニーほすいです(涙)
2時間くらい迷走して、

始めます!(*´∇`*)
とりあえず 元気なオトリを泳がせて探りますが
ダメダメですねー!
周りも釣れてないし、
曇りだからなかなぁW(`0`)W
ふと川を見てると、
死にかけの鮎がチラホラ流れて来ます。
とりあえず、それを捕まえて
お土産にしようとしたら、
魚体にデキモノが…( ; ; )
冷水さんか⤵︎
雨も降り出し、周りも帰り出したので
このタイミングで、ウチらも納竿です!
初日ボーズで終わってしまった!
そして、師匠の実家にお泊りです。
2018年6月24日
今日は、那珂川です!
岩盤の間に小鮎がごちゃごちゃ
遊んでいるのが、見えます!
いっぱいいるじゃなーい(⌒▽⌒)

今日は、ここからスタートです!
始めて間もなく、ガラガラだった川に
同じような格好した人々が川に入って来て
じっとしています。
何かなぁと見てると、遠くからプァーンって
鳴って、一斉に釣り始めています。
コレッて 大会だ
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
後で調べたらダイワの
トーナメントだったみたいです。

トーナメントらしく、ギャラリーが
釣れる度にパチパチ拍手しています!
zhongが釣っても パチパチ。
すみません、私は参加者ではないんですよ
m(_ _)m

鮎さん、あけましておめでとうございます。
落ち着かないので、ちょっと早い昼休み。
大会も終わり、ガラガラになった所で
午後戦は、岩盤と砂利の境を中心に
探りますと、ガガッとビリっこ!
同じ所に送り込めば、目印が飛んで
抜けずに、水面で頑張られて
身切れでバラし ( ´Д`)y━・~~
写真がないのは、
昼時に 携帯を置いて来ちゃったからです。
岩盤の間が深くて、落ちちゃったら携帯が
壊れそうだったので…。
だんだん水温が上がって、サイズも上がり調子で
本日最大20オーバーをゲット!
それをオトリに 大きめの石周りを流して、
ガンッと 下流に行かれてしまい
やっとこさ手元まで引っ張ると
同じようなサイズを連れて来てる\(^-^)/
喜び勇んで、水中糸なんか掴むものだから
ぷちんっと糸が切れて、
痛恨のどんぶり\(//∇//)\
諦めきれなくて、
しばらくその二匹を探していました。
気を取り直して、仕掛けを張り直し
そこそこいいサイズが、ポチりポチりポチり
気がつくと、早上がりしていた師匠に
監視されていて
岸から、竿立てろー、タメろー、
ウラー、コラーなどなど
周りに誰も居ないのをいいことに
言われまくりなので、
納竿です( ̄∇ ̄)

オトリ抜きで11匹くらい
そして、今日のご褒美に鮎竹竿を頂きました。

重いけれど、
感度は今の竿にも劣らないらしいです。
何故くれたのだろう?
75才だし終活かな。
使うのが なんだかもったいないので
しばらく部屋に飾っておこうと思います。
次は、何処へ行こう。
解禁からしばらく経ちましたが
今年初の鮎を、師匠と行ってまいりました!
2018年6月23日
師匠が那珂川イマイチ情報を
仕入れて来たので、
初日は、鬼怒川でやってみようとなりまして…

川沿いのオトリ屋さんで 入漁券とオトリを購入!
zhong 『師匠!何処から始めますー?』
師匠 『よく分からないからとりあえず走ろう!』
( ̄∇ ̄)
とゆーことで、恒例の場所探しの迷走からスタート

砂利道、砂道、草むらへ突っ込みなどなど
オフロードを楽しみます!
とにかく川に近づくために道無き道を
進まされます。
ジムニーほすいです(涙)
2時間くらい迷走して、

始めます!(*´∇`*)
とりあえず 元気なオトリを泳がせて探りますが
ダメダメですねー!
周りも釣れてないし、
曇りだからなかなぁW(`0`)W
ふと川を見てると、
死にかけの鮎がチラホラ流れて来ます。
とりあえず、それを捕まえて
お土産にしようとしたら、
魚体にデキモノが…( ; ; )
冷水さんか⤵︎
雨も降り出し、周りも帰り出したので
このタイミングで、ウチらも納竿です!
初日ボーズで終わってしまった!
そして、師匠の実家にお泊りです。
2018年6月24日
今日は、那珂川です!
岩盤の間に小鮎がごちゃごちゃ
遊んでいるのが、見えます!
いっぱいいるじゃなーい(⌒▽⌒)

今日は、ここからスタートです!
始めて間もなく、ガラガラだった川に
同じような格好した人々が川に入って来て
じっとしています。
何かなぁと見てると、遠くからプァーンって
鳴って、一斉に釣り始めています。
コレッて 大会だ
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
後で調べたらダイワの
トーナメントだったみたいです。

トーナメントらしく、ギャラリーが
釣れる度にパチパチ拍手しています!
zhongが釣っても パチパチ。
すみません、私は参加者ではないんですよ
m(_ _)m

鮎さん、あけましておめでとうございます。
落ち着かないので、ちょっと早い昼休み。
大会も終わり、ガラガラになった所で
午後戦は、岩盤と砂利の境を中心に
探りますと、ガガッとビリっこ!
同じ所に送り込めば、目印が飛んで
抜けずに、水面で頑張られて
身切れでバラし ( ´Д`)y━・~~
写真がないのは、
昼時に 携帯を置いて来ちゃったからです。
岩盤の間が深くて、落ちちゃったら携帯が
壊れそうだったので…。
だんだん水温が上がって、サイズも上がり調子で
本日最大20オーバーをゲット!
それをオトリに 大きめの石周りを流して、
ガンッと 下流に行かれてしまい
やっとこさ手元まで引っ張ると
同じようなサイズを連れて来てる\(^-^)/
喜び勇んで、水中糸なんか掴むものだから
ぷちんっと糸が切れて、
痛恨のどんぶり\(//∇//)\
諦めきれなくて、
しばらくその二匹を探していました。
気を取り直して、仕掛けを張り直し
そこそこいいサイズが、ポチりポチりポチり
気がつくと、早上がりしていた師匠に
監視されていて
岸から、竿立てろー、タメろー、
ウラー、コラーなどなど
周りに誰も居ないのをいいことに
言われまくりなので、
納竿です( ̄∇ ̄)

オトリ抜きで11匹くらい
そして、今日のご褒美に鮎竹竿を頂きました。

重いけれど、
感度は今の竿にも劣らないらしいです。
何故くれたのだろう?
75才だし終活かな。
使うのが なんだかもったいないので
しばらく部屋に飾っておこうと思います。
次は、何処へ行こう。
2018年06月15日
静岡 西伊豆 KF-18
どもーzhongです!
今回は、新潟で覚えた感覚を忘れない内に
山ちゃんと西伊豆へ行って参りました!
2018年6月14日
夜明けと共に出撃\(^o^)/
今回は、釣りだけでなく
魚探の調整もいろいろ試してみたい。
なにせ、前回 みんなの魚探には
写っている物が zhong魚探ではイマイチな感じで、
さらに他の魚探の影響を受けて
ノイズだらけで、買い換えも考えてしまった位…
ガーミン をポチりそうになりながら
魚探について調べまくっていたら
設定が悪そうな…
漕ぎ出して、さっそく 山ちゃん魚探の影響で
ノイズだらけになった所で、
クリーンエコーON( ̄^ ̄)
消えるじゃない(*´∇`*)
でも、魚の反応も消えてるんじゃないのー?
そんな疑いは捨てきれないので、
ON/OFF繰り返しながらウロウロ。
そーそー、ゲインもオートでなくて手動で調整!
とりあえず、MAX40にセット!
パルス幅も短から中へ変更してみると⁈
読める、読めるゾw
by ロ・ムスカ・パロウル・ラピュタ
そんな感じです!
魚がはっきりと写っているんです!
ジクの軌跡が写り、
それにつられて一緒に上がっていく線がいる(*⁰▿⁰*)
そして、 途中で下がっていく
魚が見切ったとゆーコトか(⌒▽⌒)
クリーンエコーを入れても
ノイズは、消えても魚反応には、
大差無い様に感じます。
ゲインが高いと、細かい点が増えてうるさいので
35位に落として 釣りに集中します!
魚を探して、北側へ ガシガシ漕いで、
ピンポイントで、落としていきます。

チャリコハンターに先を越されますた
そして、反応を見て3回位落として
追いかけてくる様ならもう少し
無反応なら、次を探しに移動を繰り返して
アカハタ

イトフエフキ

エソ

イトフエフキ

オレンジ色のアカハタ??


イトフエフキ

イトフエフキ

ベラ

と、ポチりポチりと釣れます!
探して釣った感がハンパなくていい感じです(*´∇`*)
出撃場所から南側へ行ったら、大量のベイト!
少し間を開けて、
その下に何やら構えている奴が見えます!
投下!!
巻き上げ、巻き上げ
ベイトの中まで、巻き上げた所で
ガンッと ぶつかったみたいに食ってきました!
結構走るし、青物かなぁと思いながら

50cm 真鯛
ヤタッ!自力で釣った初真鯛ゲットですーー
♪───O(≧∇≦)O────♪
針が少し伸ばされてました!
さらに、、、

20cmくらい
普段釣れない真鯛に
ついついキープしたくなってしまいましたが
山ちゃんのカワイソコールに
負けてリリース(*´∇`*)
そして、北側の根周りでアカハタが釣りたくて
土砂ブレードにザリガニワームで探ります!
根が深くて、すぐに引っかかってしまうので
ヨーヨーの要領で、やっていると
モゾ、 ガツンと会心の合わせ!
思いっきり合わせたら、
そのまま魚の重みで竿がしなる感じで
最高に釣った感が!

大きめのアカハタ
もー今日は大満足ですね!
収穫は、魚探が調整で何とかなった事!
そして、探して釣るスタイルは
移動距離がハンパなくて、足が疲れた事!
結果は、プライスレスです( ̄∇ ̄)
千葉でも、試してみたいですねー\(^o^)/
だけと、鮎もシーズンインしてますねー
迷いますね!
今回は、新潟で覚えた感覚を忘れない内に
山ちゃんと西伊豆へ行って参りました!
2018年6月14日
夜明けと共に出撃\(^o^)/
今回は、釣りだけでなく
魚探の調整もいろいろ試してみたい。
なにせ、前回 みんなの魚探には
写っている物が zhong魚探ではイマイチな感じで、
さらに他の魚探の影響を受けて
ノイズだらけで、買い換えも考えてしまった位…
ガーミン をポチりそうになりながら
魚探について調べまくっていたら
設定が悪そうな…
漕ぎ出して、さっそく 山ちゃん魚探の影響で
ノイズだらけになった所で、
クリーンエコーON( ̄^ ̄)
消えるじゃない(*´∇`*)
でも、魚の反応も消えてるんじゃないのー?
そんな疑いは捨てきれないので、
ON/OFF繰り返しながらウロウロ。
そーそー、ゲインもオートでなくて手動で調整!
とりあえず、MAX40にセット!
パルス幅も短から中へ変更してみると⁈
読める、読めるゾw
by ロ・ムスカ・パロウル・ラピュタ
そんな感じです!
魚がはっきりと写っているんです!
ジクの軌跡が写り、
それにつられて一緒に上がっていく線がいる(*⁰▿⁰*)
そして、 途中で下がっていく
魚が見切ったとゆーコトか(⌒▽⌒)
クリーンエコーを入れても
ノイズは、消えても魚反応には、
大差無い様に感じます。
ゲインが高いと、細かい点が増えてうるさいので
35位に落として 釣りに集中します!
魚を探して、北側へ ガシガシ漕いで、
ピンポイントで、落としていきます。

チャリコハンターに先を越されますた
そして、反応を見て3回位落として
追いかけてくる様ならもう少し
無反応なら、次を探しに移動を繰り返して
アカハタ

イトフエフキ

エソ

イトフエフキ

オレンジ色のアカハタ??


イトフエフキ

イトフエフキ

ベラ

と、ポチりポチりと釣れます!
探して釣った感がハンパなくていい感じです(*´∇`*)
出撃場所から南側へ行ったら、大量のベイト!
少し間を開けて、
その下に何やら構えている奴が見えます!
投下!!
巻き上げ、巻き上げ
ベイトの中まで、巻き上げた所で
ガンッと ぶつかったみたいに食ってきました!
結構走るし、青物かなぁと思いながら

50cm 真鯛
ヤタッ!自力で釣った初真鯛ゲットですーー
♪───O(≧∇≦)O────♪
針が少し伸ばされてました!
さらに、、、

20cmくらい
普段釣れない真鯛に
ついついキープしたくなってしまいましたが
山ちゃんのカワイソコールに
負けてリリース(*´∇`*)
そして、北側の根周りでアカハタが釣りたくて
土砂ブレードにザリガニワームで探ります!
根が深くて、すぐに引っかかってしまうので
ヨーヨーの要領で、やっていると
モゾ、 ガツンと会心の合わせ!
思いっきり合わせたら、
そのまま魚の重みで竿がしなる感じで
最高に釣った感が!

大きめのアカハタ
もー今日は大満足ですね!
収穫は、魚探が調整で何とかなった事!
そして、探して釣るスタイルは
移動距離がハンパなくて、足が疲れた事!
結果は、プライスレスです( ̄∇ ̄)
千葉でも、試してみたいですねー\(^o^)/
だけと、鮎もシーズンインしてますねー
迷いますね!
2018年06月01日
新潟 KF-17
どもーだいぶ ご無沙汰しております
zhongです\(^o^)/
そろそろ 土砂郎さんと ご一緒したいなぁ
と、考えていたら山ちゃんから新潟のお誘いが!
(=´∀`)人(´∀`=)
行かないワケないぢゃないですかーと
ふたつ返事でGOして参りました!
2018年5月21日
今日は、土砂郎さん、山ちゃん、
そして すれ違ってばかりで
なかなかご一緒出来なかった キオラさんと
出撃です!\(^o^)/
夜明けと共に出発!

そこかしこで、イナダなのか
バシャバシャやってます!
が、今日の狙いは真鯛なので、
誘惑には乗らず………
とはならず つい2、3投トップを投げたけれど
無反応どころか、沈んでしまうので
早々にやめて本命一本に!
やはり、土砂さんに最初の真鯛!
俄然ヤル気が上がりますが、
アタリさえなくて、鯛ラバにチェンジ!
軽いアタリから、ライトな引き味で
ボーズ逃れの
カナガシラ ゲット(写真忘れ 涙)
ここ最近 真鯛が渋くなってるらしく
魚探の反応を見ながら、落としていく作戦で
探します。
真鯛の反応って、どう写るんだろう、
魚探ガン見で 漕ぎ漕ぎします。
魚探に不自然な縦線、点々騒々しくなったと
周りを見ると、ローランス山ちゃん登場!
唯一のジクを、ロストしちゃったので
貸して〜と。
ついでにサルカンも〜
虎の子を渡して、離れて探ります。
(ノイズが凄いので…)
しばらくして山ちゃんの所に行くと
ちょうど

この他にも もう一枚釣れてたらしい!
魚の匂いに敏感な方々の近くで
おこぼれ貰おう作戦で、
土砂さん、キオラさんのそばでやります。
さっそく喰った!
軽い引きで、ホウボウさんゲット。
(写真忘れ(><) )
と、となりのキオラさん。真鯛連発!
キオラさん 、楽しそうに笑ってる (*´-`)
ホウボウさん、哀しげに鳴いている f^_^;
とりあえずホウボウは、
フィッシュピック で黙らせて
鯛ラバからジグにチェンジです!
それからしばらく

シマフグ\(^o^)/
もちろんリリースです!
土砂さんに魚探の見方を聞いたりして
匂う場所を聞いたり、
何とか、魚探で真鯛を見つけたいと
フラフラして、底にモゾモゾした反応に
とりあえず落として と繰り返し、
底から10巻き上げたところで、アタリ\(^o^)/
でも乗らない!静かになってガッカリ
そのまま、同じ速度で巻き上げ。
10巻きくらいで再アタリ\(^o^)/。
また乗らない。
静かになって、また10巻位で乗りました!
これを逃したら今日はダメかもしれないと
思うと、変な緊張感が

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
念願の真鯛です
やっと釣れた 嬉しすぎて
つい、土砂さんを大声で呼んでしまったm(_ _)m

写真ありがとうございます!
その後は、キジハタ情報に土砂ブレードで
探りましたが、出す事は出来ず
上がりとなりました。

イナダは、いつ釣ったか忘れちゃいました!
確か最初の方に、ジグで釣った様な…
土砂さん、キオラさん、山ちゃん
お疲れ様でした!
また、みんなで浮きたいですね\(^o^)/
zhongです\(^o^)/
そろそろ 土砂郎さんと ご一緒したいなぁ
と、考えていたら山ちゃんから新潟のお誘いが!
(=´∀`)人(´∀`=)
行かないワケないぢゃないですかーと
ふたつ返事でGOして参りました!
2018年5月21日
今日は、土砂郎さん、山ちゃん、
そして すれ違ってばかりで
なかなかご一緒出来なかった キオラさんと
出撃です!\(^o^)/
夜明けと共に出発!

そこかしこで、イナダなのか
バシャバシャやってます!
が、今日の狙いは真鯛なので、
誘惑には乗らず………
とはならず つい2、3投トップを投げたけれど
無反応どころか、沈んでしまうので
早々にやめて本命一本に!
やはり、土砂さんに最初の真鯛!
俄然ヤル気が上がりますが、
アタリさえなくて、鯛ラバにチェンジ!
軽いアタリから、ライトな引き味で
ボーズ逃れの
カナガシラ ゲット(写真忘れ 涙)
ここ最近 真鯛が渋くなってるらしく
魚探の反応を見ながら、落としていく作戦で
探します。
真鯛の反応って、どう写るんだろう、
魚探ガン見で 漕ぎ漕ぎします。
魚探に不自然な縦線、点々騒々しくなったと
周りを見ると、ローランス山ちゃん登場!
唯一のジクを、ロストしちゃったので
貸して〜と。
ついでにサルカンも〜
虎の子を渡して、離れて探ります。
(ノイズが凄いので…)
しばらくして山ちゃんの所に行くと
ちょうど

この他にも もう一枚釣れてたらしい!
魚の匂いに敏感な方々の近くで
おこぼれ貰おう作戦で、
土砂さん、キオラさんのそばでやります。
さっそく喰った!
軽い引きで、ホウボウさんゲット。
(写真忘れ(><) )
と、となりのキオラさん。真鯛連発!
キオラさん 、楽しそうに笑ってる (*´-`)
ホウボウさん、哀しげに鳴いている f^_^;
とりあえずホウボウは、
フィッシュピック で黙らせて
鯛ラバからジグにチェンジです!
それからしばらく

シマフグ\(^o^)/
もちろんリリースです!
土砂さんに魚探の見方を聞いたりして
匂う場所を聞いたり、
何とか、魚探で真鯛を見つけたいと
フラフラして、底にモゾモゾした反応に
とりあえず落として と繰り返し、
底から10巻き上げたところで、アタリ\(^o^)/
でも乗らない!静かになってガッカリ
そのまま、同じ速度で巻き上げ。
10巻きくらいで再アタリ\(^o^)/。
また乗らない。
静かになって、また10巻位で乗りました!
これを逃したら今日はダメかもしれないと
思うと、変な緊張感が

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
念願の真鯛です
やっと釣れた 嬉しすぎて
つい、土砂さんを大声で呼んでしまったm(_ _)m

写真ありがとうございます!
その後は、キジハタ情報に土砂ブレードで
探りましたが、出す事は出来ず
上がりとなりました。

イナダは、いつ釣ったか忘れちゃいました!
確か最初の方に、ジグで釣った様な…
土砂さん、キオラさん、山ちゃん
お疲れ様でした!
また、みんなで浮きたいですね\(^o^)/
2018年03月31日
千葉 内房KF-16
どもー、zhongです〜。
去年に初アオリを仕留めてから、
釣れる気になってしまっているもので
また、狙いに山ちゃんと行って参りました!
2018年3月28日

さっそく準備して出発╰(*´︶`*)╯♡
目指すは、この前と同じ根周りへ!
微風であんまり流され無いですが
とりあえず、
フグにズタボロにされた
実績エギを投入!
三投目くらいで、グヌッと来ました\(^-^)/
ちょっとだけ抵抗して、
あとは大人しく上がってきたのは

マルイカかな
さい先いいなぁと、ヤル気UPで頑張りますが
ずっと沈黙…(-.-;)y-~~~
堪らず、ジグでもしようと 沖の方へ移動!
底の方に、反応が続きますが、
ダメですねぇ。゚(゚´Д`゚)゚。
山ちゃんは、ESOを連発してるみたい。
エソでもいいから、魚が釣りたいーーー
と、念じていたら
ガッと一瞬、あと静か♪( ´θ`)
後で山ちゃんに聞くと、
サバ祭りまであったらしい
潮が動き始めたので、潮目を追って
再びイカ狙います
が、不発。゚(゚´Д`゚)゚。
エギしながら、魚探の反応の良い所で
ジグに切り替えたりしていたら
ジグに軽い抵抗感が(*゚▽゚*)

鮎みたいな掛かり方をしてましたね!
そのまま風も上がってきたので
我々も上がりですね(*´ω`*)
帰りに竹岡式ラーメンでもと
思ってましたが、今回もお休み。゚(゚´Д`゚)゚。
なかなか御縁がござらんようです。
イカはまた再チャレンジしたいですねぇ
(*゚▽゚*)
去年に初アオリを仕留めてから、
釣れる気になってしまっているもので
また、狙いに山ちゃんと行って参りました!
2018年3月28日

さっそく準備して出発╰(*´︶`*)╯♡
目指すは、この前と同じ根周りへ!
微風であんまり流され無いですが
とりあえず、
フグにズタボロにされた
実績エギを投入!
三投目くらいで、グヌッと来ました\(^-^)/
ちょっとだけ抵抗して、
あとは大人しく上がってきたのは

マルイカかな
さい先いいなぁと、ヤル気UPで頑張りますが
ずっと沈黙…(-.-;)y-~~~
堪らず、ジグでもしようと 沖の方へ移動!
底の方に、反応が続きますが、
ダメですねぇ。゚(゚´Д`゚)゚。
山ちゃんは、ESOを連発してるみたい。
エソでもいいから、魚が釣りたいーーー
と、念じていたら
ガッと一瞬、あと静か♪( ´θ`)
後で山ちゃんに聞くと、
サバ祭りまであったらしい
潮が動き始めたので、潮目を追って
再びイカ狙います
が、不発。゚(゚´Д`゚)゚。
エギしながら、魚探の反応の良い所で
ジグに切り替えたりしていたら
ジグに軽い抵抗感が(*゚▽゚*)

鮎みたいな掛かり方をしてましたね!
そのまま風も上がってきたので
我々も上がりですね(*´ω`*)
帰りに竹岡式ラーメンでもと
思ってましたが、今回もお休み。゚(゚´Д`゚)゚。
なかなか御縁がござらんようです。
イカはまた再チャレンジしたいですねぇ
(*゚▽゚*)
2018年02月05日
千葉 木更津 KF-15
どもーご無沙汰しております
zhongですー!
先日、山ちゃんからお誘いがありましたが
あいにくの仕事で、断りましたが
行きたい虫が急に騒ぎだしまして、
衝動的にいって参りました*\(^o^)/*

コインパーキングに止めて、出発です!
途中、犬の散歩の人に、
変な目で見られるのに耐えながら、
テクテク歩いていきます。゚(゚´Д`゚)゚。
出撃です!

橋脚周りの魚探の反応は、良さげ
╰(*´︶`*)╯♡
スプーンを落とし、巻き上げ、また落とし…
繰り返しますが、異常無しの様です。
橋脚一本一本、探りますが、魚探の反応とは
裏腹に…(-_-)zzz
たまーにプレジャーがやって来て、
すぐに行ってしまう様を見て、
もう心折れそう。゚(゚´Д`゚)゚。
スプーンもいつの間にやら
居なくなってしまい、
ジギングに切り替え探ります。
干潮間際で、海が静かになりつつある状況で
帰りたくなるのを抑えながら、
いろんな巻き方を試していました
一瞬根掛かりかと思った感じで
とうとう、

やたー!心折れそうな時に釣れたので
飛び上がる程嬉しい一匹*\(^o^)/*
その後も、ワンピッチワンジャークが
良さげ見たいで、ショートバイトがチラホラ…
全然乗らないけれど、やる気は出ますねー
(*´ω`*)
そして潮止まり

湖みたいに穏やかな時間に眠い
風も止み、この後風向きが変わって強くなる
感じかなー!
少し予報より遅い感じなので、
粘って3時までやりたいなぁ(*´ω`*)
と、思ってたら だんだんと風が吹いてきたので
頑張らないで
ストップフィッシングです。
干潮後、間も無くなので途中から手漕ぎで
帰りますが、向かい風のパドリングは
なかなかシンドイ
体感で4、5メートルくらいの風でも
こんなに大変なんだなぁ、と思いながら
でも、手漕ぎも結構楽しいなー
なんて考えてました。
無事帰着

実は、シーバス 初魚種だったんです
今度は、もう少し大きなのが釣りたいですね
次は、どこへ行こう
zhongですー!
先日、山ちゃんからお誘いがありましたが
あいにくの仕事で、断りましたが
行きたい虫が急に騒ぎだしまして、
衝動的にいって参りました*\(^o^)/*

コインパーキングに止めて、出発です!
途中、犬の散歩の人に、
変な目で見られるのに耐えながら、
テクテク歩いていきます。゚(゚´Д`゚)゚。
出撃です!

橋脚周りの魚探の反応は、良さげ
╰(*´︶`*)╯♡
スプーンを落とし、巻き上げ、また落とし…
繰り返しますが、異常無しの様です。
橋脚一本一本、探りますが、魚探の反応とは
裏腹に…(-_-)zzz
たまーにプレジャーがやって来て、
すぐに行ってしまう様を見て、
もう心折れそう。゚(゚´Д`゚)゚。
スプーンもいつの間にやら
居なくなってしまい、
ジギングに切り替え探ります。
干潮間際で、海が静かになりつつある状況で
帰りたくなるのを抑えながら、
いろんな巻き方を試していました
一瞬根掛かりかと思った感じで
とうとう、

やたー!心折れそうな時に釣れたので
飛び上がる程嬉しい一匹*\(^o^)/*
その後も、ワンピッチワンジャークが
良さげ見たいで、ショートバイトがチラホラ…
全然乗らないけれど、やる気は出ますねー
(*´ω`*)
そして潮止まり

湖みたいに穏やかな時間に眠い
風も止み、この後風向きが変わって強くなる
感じかなー!
少し予報より遅い感じなので、
粘って3時までやりたいなぁ(*´ω`*)
と、思ってたら だんだんと風が吹いてきたので
頑張らないで
ストップフィッシングです。
干潮後、間も無くなので途中から手漕ぎで
帰りますが、向かい風のパドリングは
なかなかシンドイ
体感で4、5メートルくらいの風でも
こんなに大変なんだなぁ、と思いながら
でも、手漕ぎも結構楽しいなー
なんて考えてました。
無事帰着

実は、シーバス 初魚種だったんです
今度は、もう少し大きなのが釣りたいですね
次は、どこへ行こう
2017年11月03日
千葉 内房KF-14
どもーzhongです。
なにかと熱い内房へ
青物、イカ狙いで行ってまいりました
\(^o^)/
今日の相棒は、
最近、急成長が著しいとウワサの
山ちゃん先生に御同行して頂きました!
そして、土砂さんに教えてもらった
新調したロッドの筆下ろしにワクワクします!
2017年11月1日

明るくなってから出陣です
今日のプランは、
イカを山ちゃんから教わりながらやって
頃合いをみて、青物達を探す計画です
イカのポイントなんて分からないので
とりあえず、岸テトラ〜島周りまで
流しながら探ります!
すると、早速先生がコウイカをゲトしています!
イカは、居ると確認できたので
頑張って探しますが、チョンチョンっと
触られてるようなアタリ多数あるものの
乗らない…(*´ω`*)
ふと、エギを見てみると

まぁ(´∀`)
ずいぶんと食欲旺盛な
イカさんなんでしょう!!!
ズタボロなエギを見て
何故かヤル気UPなzhong
そして、元気に暴れるのが掛かり

zhongは現実を知るのでした(@ ̄ρ ̄@)
エギの服を脱がしていたのは
コヤツの所業とゆーコトに…
山ちゃんは、全然かじられていないのに
zhongだけやられてしまう
このエリヤに 見切りをつけて移動…
しようとして、山ちゃんを見ると
カンパチ掛かったーって喜んでいます!
艇際で、バラしてしまいました。
こんな浅場にも、回ってくるんですね
覚えておこーっと\(^o^)/
にしても、いつの間にジグやってたのかなぁ
根が広範囲に広がってる所で
ズタボロエギで挑みます!
20m位の所で、何となく違和感が
聞き合わせ程度に合わせると、
何か乗ったー((((;゚Д゚)))))))
どーせホバリングしてたフグさと
決め付けて
グリグリ巻いて、回収しようと
覗くと触手が…
うわ、タコだー
アレ違う、イカだー((((;゚Д゚)))))))
ここは慎重に

ネットイン♪(v^_^)v
やたっ!勘違いして雑に巻いていたので
バレなくて良かったです。
根の始まりまで戻って、流しながら探ります!
また、違和感アリで合わせてー

やたー、にぴきめー\(^o^)/
その後、違和感合わせで乗るも
バラシ✖︎2 (-_-)zzz
回収しようと早巻きしていたのに
すぐそこまで追いかけてきた
イカっぽい奴がいたりと、
イカ達は元気いっぱいのよう!
だんだんと風が強くなり、
流される速度が速くなってきたので
オモリを付けて頑張ります!
二人で何流しかするものの
流されるのが速くて、疲れてきたので
ストップフィッシングです!

ミーアキャットのような山ちゃん
イカが釣れたのに感動です!
これからも 真面目にイカ狙いしていきたいと
思った1日でした!
次は、何処へ行こう!
なにかと熱い内房へ
青物、イカ狙いで行ってまいりました
\(^o^)/
今日の相棒は、
最近、急成長が著しいとウワサの
山ちゃん先生に御同行して頂きました!
そして、土砂さんに教えてもらった
新調したロッドの筆下ろしにワクワクします!
2017年11月1日

明るくなってから出陣です
今日のプランは、
イカを山ちゃんから教わりながらやって
頃合いをみて、青物達を探す計画です
イカのポイントなんて分からないので
とりあえず、岸テトラ〜島周りまで
流しながら探ります!
すると、早速先生がコウイカをゲトしています!
イカは、居ると確認できたので
頑張って探しますが、チョンチョンっと
触られてるようなアタリ多数あるものの
乗らない…(*´ω`*)
ふと、エギを見てみると

まぁ(´∀`)
ずいぶんと食欲旺盛な
イカさんなんでしょう!!!
ズタボロなエギを見て
何故かヤル気UPなzhong
そして、元気に暴れるのが掛かり

zhongは現実を知るのでした(@ ̄ρ ̄@)
エギの服を脱がしていたのは
コヤツの所業とゆーコトに…
山ちゃんは、全然かじられていないのに
zhongだけやられてしまう
このエリヤに 見切りをつけて移動…
しようとして、山ちゃんを見ると
カンパチ掛かったーって喜んでいます!
艇際で、バラしてしまいました。
こんな浅場にも、回ってくるんですね
覚えておこーっと\(^o^)/
にしても、いつの間にジグやってたのかなぁ
根が広範囲に広がってる所で
ズタボロエギで挑みます!
20m位の所で、何となく違和感が
聞き合わせ程度に合わせると、
何か乗ったー((((;゚Д゚)))))))
どーせホバリングしてたフグさと
決め付けて
グリグリ巻いて、回収しようと
覗くと触手が…
うわ、タコだー
アレ違う、イカだー((((;゚Д゚)))))))
ここは慎重に

ネットイン♪(v^_^)v
やたっ!勘違いして雑に巻いていたので
バレなくて良かったです。
根の始まりまで戻って、流しながら探ります!
また、違和感アリで合わせてー

やたー、にぴきめー\(^o^)/
その後、違和感合わせで乗るも
バラシ✖︎2 (-_-)zzz
回収しようと早巻きしていたのに
すぐそこまで追いかけてきた
イカっぽい奴がいたりと、
イカ達は元気いっぱいのよう!
だんだんと風が強くなり、
流される速度が速くなってきたので
オモリを付けて頑張ります!
二人で何流しかするものの
流されるのが速くて、疲れてきたので
ストップフィッシングです!

ミーアキャットのような山ちゃん
イカが釣れたのに感動です!
これからも 真面目にイカ狙いしていきたいと
思った1日でした!
次は、何処へ行こう!