ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
zhong
zhong
埼玉県越谷在住です。
カヤックだけでなく 鮎やその他の釣りもたまにやります。
ご一緒できたらうれしいです。

2017年11月03日

千葉 内房KF-14

どもーzhongです。

なにかと熱い内房へ
青物、イカ狙いで行ってまいりました
\(^o^)/

今日の相棒は、
最近、急成長が著しいとウワサの
山ちゃん先生に御同行して頂きました!
そして、土砂さんに教えてもらった
新調したロッドの筆下ろしにワクワクします!


2017年11月1日



明るくなってから出陣です

今日のプランは、
イカを山ちゃんから教わりながらやって
頃合いをみて、青物達を探す計画です

イカのポイントなんて分からないので
とりあえず、岸テトラ〜島周りまで
流しながら探ります!

すると、早速先生がコウイカをゲトしています!
イカは、居ると確認できたので
頑張って探しますが、チョンチョンっと
触られてるようなアタリ多数あるものの
乗らない…(*´ω`*)

ふと、エギを見てみると



まぁ(´∀`)
ずいぶんと食欲旺盛な
イカさんなんでしょう!!!

ズタボロなエギを見て
何故かヤル気UPなzhong

そして、元気に暴れるのが掛かり



zhongは現実を知るのでした(@ ̄ρ ̄@)

エギの服を脱がしていたのは
コヤツの所業とゆーコトに…

山ちゃんは、全然かじられていないのに
zhongだけやられてしまう
このエリヤに 見切りをつけて移動…
しようとして、山ちゃんを見ると
カンパチ掛かったーって喜んでいます!
艇際で、バラしてしまいました。
こんな浅場にも、回ってくるんですね
覚えておこーっと\(^o^)/
にしても、いつの間にジグやってたのかなぁ


根が広範囲に広がってる所で
ズタボロエギで挑みます!

20m位の所で、何となく違和感が
聞き合わせ程度に合わせると、
何か乗ったー((((;゚Д゚)))))))

どーせホバリングしてたフグさと
決め付けて
グリグリ巻いて、回収しようと
覗くと触手が…

うわ、タコだー
アレ違う、イカだー((((;゚Д゚)))))))

ここは慎重に


ネットイン♪(v^_^)v

やたっ!勘違いして雑に巻いていたので
バレなくて良かったです。

根の始まりまで戻って、流しながら探ります!

また、違和感アリで合わせてー

やたー、にぴきめー\(^o^)/

その後、違和感合わせで乗るも
バラシ✖︎2 (-_-)zzz

回収しようと早巻きしていたのに
すぐそこまで追いかけてきた
イカっぽい奴がいたりと、
イカ達は元気いっぱいのよう!


だんだんと風が強くなり、
流される速度が速くなってきたので
オモリを付けて頑張ります!


二人で何流しかするものの
流されるのが速くて、疲れてきたので
ストップフィッシングです!


ミーアキャットのような山ちゃん

イカが釣れたのに感動です!
これからも 真面目にイカ狙いしていきたいと
思った1日でした!

次は、何処へ行こう!
  


2017年09月29日

新潟 KF-13

どもーzhongですー\(^o^)/
かねてより予定していた
秋イカティップランを教わりに
土砂郎さんの元へーーー

2017年9月26日


やってまいりました
アカムツ祭り会場\(^o^)/

そうなんです、
前夜 土砂さんから
アカムツ祭りの話をいただき、
釣り物変更したのでした(*゚▽゚*)

今回ご一緒させていただいたのは、
土砂さん、ミモコンさん、吉澤龍波茶さん、
beeenさん、MZさん\(^o^)/

暗闇の駐車場で準備、海岸に出たのは
薄明るくなった頃。



誰よりも早く出撃したのは、やっぱりこの人




見えなくなる前に、zhongも出撃します。

" ご安全に〜 "

皆さん声を掛けてくれます(๑˃̵ᴗ˂̵)
うれし〜ですね╰(*´︶`*)╯♡

MZさん&土砂さんのタンデム艇を見ていると
なんだか楽しそう!
二人で漕いでいると、スイスイ速いし
足の動きがシンクロしてて、
見てて面白いですね╰(*´︶`*)╯♡


昨日の実績ポイントで、スタートです!

釣り方は、土砂さんに教わってましたが、
土砂さんのやってるのを真似て真似てと…

ジグをステイ中

こつん っと

餌取りみたいなアタリが
たまにありますが、アワセても乗らない

なんなんだろー(๑•ૅㅁ•๑)
聞いてみると、
たぶん本命のアタリですよーと、

やる気出ますねー
でも、根掛かり(( _ _ ))..zzzZZ

土砂さんの借り物なのに、
100m近くラインをロスト((((;゚Д゚)))))))
…すみません。

気をとりなおして、
頑張ると、底近く フォールで来ました!

来たか!やったか( ´ ▽ ` )
途中、軽くなり バレたと思えば引く
ソレ、太刀魚ですよー♪
と、MZさん。



正解!

人生 初太刀魚でうれし〜(╹◡╹)♡
引き抜けそうでしたが、タモへin


フックが一本切れてました、
歯、恐るべしですね

何流し目かに、太刀魚とは違う感じのが
掛かりました、

ソレは本命っぽいよーとの声に
慌てん坊スイッチonです\(^o^)/
グリグリ巻いてしまい、周りのアドバイスも
耳にはいらず……
バラしちゃいましたm(_ _)m

直後、土砂さんがアカムツを上げています!
ソレきっとzhongがバラしたやつー
(╹◡╹)♡


その後は

太刀魚追加\(^o^)/





中層でフォールからの サゴシ追加\(^o^)/


これも初物です!
コレにもフックを切られてました、
歯 恐るべし!



そして、とうとう太刀魚でも、
サゴシでもない引きのヤツがヒット!
たまに暴れるこの感じ、赤いのですね
\(^o^)/
















赤いの…

土砂さんと同じ赤いの…



その後、潮が止まり 諦めムード漂う中
諦めないMZさん&土砂さんコンビが
良きポイントを発見、
二人とも 本命を釣ってしまいました!

zhongもやる気復活!
付近を流しましたが、
太刀魚追加してストップフィッシングです

次は、どこへ行こうー

イカ希望ですね╰(*´︶`*)╯♡  


2017年07月20日

千葉 内房KF-12

どもーzhongですー
\(^-^)/

前はよく通っていた内房に
最近行ってないなぁ〜っと
山ちゃんと行って参りました!

2017年7月19日

自称ホームのココは、海水浴シーズンでも
出撃可能なナイスな所╰(*´︶`*)╯♡

さっそく準備



そして出撃です\(^-^)/



今日の狙いはアジ!

岬沖の根周りで、魚探の反応を探ります
魚群だらけでヤバいなぁ

でも、コレって…
山ちゃんの魚探の干渉でなってるだけで
山ちゃんの魚探には、無反応(涙)

干渉を避ける様に
ちょっと離れながら探しますが
居なそうなので、潮目打ちでやります!

底近くで、シャクシャク…
あたらないので、回収しようと
ガシガシ巻き上げ、中層付近でヒット
\(^-^)/


30cmジャストのナイスな二匹

噂に聞いていたmaetomoジャークで
アジゲットしちゃいました╰(*´︶`*)╯♡

その後、ポツポツとアジを釣り
山ちゃんもポツポツと上げてます。



グーフーさんや


カサゴ❤️ベラカップル


しばらくベラ、ベラ、ベラ……と
ベラの活性は高いみたいでした


んっ⁈ なんか跳ねてます!

すかさず間合いを詰めて、
シンペン イナセをキャストー
アクションなしの早巻きで
ヒット \(^-^)/

やたー♪───O(≧∇≦)O────♪



ちっこくて ペンペン中のペンペン
真のペンペン、シンペンですが
トップで初めて釣った
価値がある一匹と感じてます(*´∀`*)

愛情込めてリリースです(^^)

潮目打ちしながら 流され探って
漕ぎ戻って


カワハギさん

山ちゃんが 何やら大きなのを掛けて
途中でバラした直後
すぐにzhongにも (^^)
ドラグを鳴らして キジハタみたいな
強さでやり取り……と思ったら
途中で諦めて大人しく上がって来た

イトヨリ(*´∇`*)

コマセも底をつき、イソメが余っていたので
浅場でシロギス狙いでイソメ消費作戦です

ですが、甘くないようで
アタリすらなくて
山ちゃんは、絡んだ仕掛けを
直すのに夢中で、流されてるのに気付かず
いつの間にか着陸してたよーな


日も高くなって来たので
ストップフィッシングですー

帰りに竹岡式ラーメンを食べに
行きましたが、またまた休みで
今回もおあずけでした(>_<)

もう一回 アジやりたいかもですね〜
(((o(*゚▽゚*)o)))♡  


2017年07月13日

新潟KF-11

どもーzhongです〜╰(*´︶`*)╯♡

土砂郎さんから キジハタの誘惑をいただき
そのままバイトする感じで
新潟へ行ってまいりました!

2017年7月10日

朝、いつもの所で待ち合わせ♫
出撃場所へ移動して
そそくさと準備しつつ 土砂さんは
zhongのタックルをチェック&調整して
くださっています

鮎師匠に負けじ劣らず面倒見の良い方で
とてもありがたく思います
╰(*´︶`*)╯♡

そして出撃‼︎


今日も土砂さんにガイドして頂いています!

ここでやりましょう!
の、合図で仕掛けを投入!

間も無く、土砂さんがキジハタを上げます!
さすが、早いなぁー
なんて思っていたらzhongにもグゥッとアタリ
♪───O(≧∇≦)O────♪



強い強い!かなり強い引きですが
キチンと調整してくれたドラグが適度に
出てくれるおかげで、バレることなくキャッチ
\(^^)/

44センチ キジハタ(初魚種)

タモがデカイのは
前回の鯛の教訓からです♪(v^_^)v

そこからzhongだけ沈黙…
土砂さん、バシバシ抜いていきます(*^_^*)
しかも、だいたい40アップの
良いサイズばかりですねー

だいぶ流されたので、移動

さっきとは違う場所で開始!








どれも上げるまでふた回り位
大きいサイズを想像してしまう位、
引きがハンパないです:(;゙゚'ω゚'):

キジハタたのしー\(^o^)/



秘密兵器と製作者



今回使った
ブレードジクヘッド、とてもいいですね!
ジクヘッドだけとブレード付きで比べても
圧倒的にブレード付きが釣果が良いみたいで
zhongも虜になりそうです\(^-^)/
土砂さんはコレで今日、
イナダやヒラメも上げていました
結構万能なのかしら

千葉でも試してみたい逸品ですね!





投げてゆっくりめに引いてると
そこかしこでボイルが…

と、思えば トビウオがヒューンヒューン

相変わらず豊かな海ですね(╹◡╹)♡

ゆっくり引いていたいのに、
周りが騒がしいと ついつい早巻きになってしまうので困ったもんですね(^^)

辛抱たまらずトップをキャストしますが
不発(~_~;)



そんな中でも確実にキャッチする
スーパーガイド

今日もまぶしいです♡




日も高くなり、食いも落ちてきたので
ラスト一匹釣って戻ろうとなり

ラスト一匹は釣れない事が多いから
どうかなぁ…と思ってたら
土砂さんが移動後一発目で上げた!

て、コトは次はzhongの番ですね
そんなプレッシャーの中


ヨッシャ良かたー\(^-^)/
魚が かたまっているのか
土砂さんが上げると、zhongも上げるとゆー
連鎖がちょいちょいある感じでした!


戻り中、何かのボイルがあり
土砂さんの指示に従って
トップをキャスト&リトリーブ

トップで釣ったコトのないzhongは
半信半疑状態でやっていた所
ルアーの後をつけてくる
水面の盛り上がりが
((((;゚Д゚)))))))

喰った!

びっくりして合わせも入れられず
一瞬重みを感じて、バレちゃいました

おおびっくりしたー‼️
でも、トップも釣れる事が実感として
わかったので、大きな収穫ですね(╹◡╹)♡

信じれるルアーが増えた感じです\(^-^)/

その後、岸きわでマゴチを軽くやって
着岸です!



今日も土砂さんの圧勝でしたー
サイズは形モノ揃いで
数だけは 同じかと思っていたら、
一匹はホウボウさんでした(╹◡╹)♡

土砂さん ありがとうございます!
またよろしくお願いしますね(^_^)☆

  


2017年06月26日

神奈川 三浦KF-10

どもー zhongです!

目標としていた鯛やワラサを釣ることに
成功してから 少し肩のチカラが抜けた感じです!
\(^^)/

また、コマセ釣りなどなど
エサ釣りもしたいなぁと思う今日この頃…

マンボウさんからシロギス大会の
お誘いを受け 行って参りました
╰(*´︶`*)╯♡


2017年6月25日


本日は、雨なり〜
そう、今日は雨が降っていますが
皆さん 気にもせず準備、出撃です!

今日のメンバーは、マンボウさん、ささやんさん、
S工務店さん、あと数名の方々
(すみません、お名前がわからなかったです)

島周りが良さげな話を聞いていたので
早速島周りで 開始です!

エサはジャリメを使います。

開始早々 プルプルッ とアタリ\(^^)/
第1匹目は、メゴチさんです
チビのクセにトゲを立てて威嚇してきます
気にせず、針を外してリリース

その後も快調にメゴチを釣り上げます!

本命がナカナカ来ないので、少し移動

そして…根掛かりで針2本もロストʅ(◞‿◟)ʃ

まだ3本残ってるので、続行です。
先ほどより早くサビいて
ありゃ、ゴミでも掛かってるなーと回収


イイダコかな?

この後、もう一匹を追加して

また、少し沖に流されながら移動。
アンカーを使っていないので
移動は楽ですね\(^^)/

この頃から ぽちぽちシロギスが釣れだして
サイズも何だか大きめが多いです。

も少し小さい方が、食べやすいのになー
なんて考えてたら

暴れまくる奴が〜〜


小鯖さんでした
リリースした後に、
飲ませ釣りの餌にすれば良かったと
後悔(@ ̄ρ ̄@)

シロギスと同時に、メゴチを餌に
飲ませ仕掛けも 投入していましたが、
静か過ぎて存在を忘れておりました。

雨が強くなったりして
心が折れそうでしたが、餌も大量にあるので
頑張っていました。゚(゚´Д`゚)゚。

写真が少ないのは、そんな心境で
写真をとる気力が…

だんだん、メゴチとシロギスの引きの違いが
分かる様になりまして

最初ブルブル、途中諦めて大人しく、
また後半ブルブルはシロギス。

最初から最後迄、カンッカンッと叩くような
感じはメゴチ。

カンッカンッっと来たのでメゴチかなー
でも、普段の3倍強いからサイズを期待して
上げてみると、
カワハギでした(写真無し…)

周りを見ると、みんな帰還し出していたので
最後の一匹ねらいでキャスト

カンカン引きなので、メゴチだなーと
巻いていたら、グンッと
急にギヤを上げて抵抗し出しましたd(^_^o)

飲ませ釣りも達成ですなーと
シロギス仕掛けなんで、慎重に巻き巻き

見えたのは、ちとデカイ
マゴチですかねー

奴も見えた途端に、暴れまくり
ハリス切れヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

zhongらしい結末に一人納得して
zhongも帰還です。



結果は、シロギス16匹でした
サイズも良かったので満足です!
(((o(*゚▽゚*)o)))♡

次はどこへ行こう!  


2017年06月01日

目標達成!!!新潟KF-9

どもーzhongです〜。

オフショア始めて約5年余り…

真鯛が釣りたくて、ひとつテンヤから始まり
鯛に効くとウワサのジグや鯛ラバに飛びつき
頑張るもやって来るのは、根魚ばかり…

時に遊漁船に乗り、ポイントを 盗み  勉強したり
(この時はソーダ一本)
金返せ

釣れなすぎて、真鯛はレッドブックに載っている
幻の魚…
そう  超希少種だから釣れないのさ、
ツチノコ見つける方がカンタンさ などと自分に
言い聞かせていた日々……





しかーし そんな日々は終わったのです


土砂さん、ありがとうハートキラキラ



2017年5月29日

今日は、土砂郎さんに、
お誘いして頂きまして ご一緒させていただきました
*\(^o^)/*


薄暗い中、ささっと準備して出発です。

土砂さんについて行く事 数分
鯛ラバスタートです!

パイロットラバーは

来るかなどうかな?期待しながら巻き巻きします。

すると、間も無く土砂さんが真鯛を
釣っています!

その使っていたカラーを見て
すぐに赤ネクタイにチェンジします


底まで落として、だいぶ巻き上げた所で

クンクンッ!?びっくり

わわわっ
本当に来たー

びっくりして竿を煽っちゃいました

当然掛からないです(´Д` )

その後もう一回びっくり合わせを
やらかしてしまいまして

次こそは、
無心になって巻き続ける
糸巻きマシーンになろうと
景色でも眺めながらやっていると、、、

クンクンと来てすぐに
ガツンと来ました:(;゙゚'ω゚'):

慌てて、ガチャガチャ巻いていたので
テンションを一定にしてゆっくり巻いて!
と、土砂さんからアドバイスも頂き
落ちついて、落ちついて、と念じつつ
巻き巻きします。

強い引きで、ドンドンドンと
引く感じは、あいつなのか?
と、期待して上げてみると


キタ!キタ!




来たキタきたーーーーーー

真鯛がキター!!!!
とうとう待望の一匹が!!

このポイントに連れて来てくれた
土砂さんに感謝です

仮にzhongが一人で浮かんでいたら
釣る事は出来なかったと思います。

こんな事を考えている間に
土砂さんは、しれっと一匹釣っていました


まぶしいですキラキラ

さらに追加を狙って投下します

中層辺りで、クン ドンッと来ました
慎重に、バレないでーと念じつつ上がってきた


ちょっと心の余裕ができて
このサイズでも、かなり引きが強いので
倍のサイズの引きは、どの位ヤバいんですか?
と、質問たりして、

モゾモゾ、グイン!

竿先が海中に引き込まれる勢いで来ました
左手だけでは、竿が支えきれず膝も使って
耐えます。

ここで問題が…
zhongの安リールは、ドラグがイマイチ過ぎて
どんなに調整してもダメ事が
今 発覚しました

けっこうな引きでも、ちっとも糸が出ない…
キツめのテンションの中、更に急なドンッと
ショックが来て 糸が出ます。

いったん出始めた糸は、もー止まりません(´Д` )
なんかユルユル状態です
ソロッとサミングをすると、カチッと止まり
初めに戻る的な…

このON-OFFドラグで
なんとか耐え
魚体が見え…ちょっとデカすぎて
コワいガーン



尾叉長 69センチ(全長73センチ)

記録更新!!!

嬉しいとゆーかデカすぎて(自分にとって)
ちょっと怖かったです

小さいタモしか持ってないので
無事に上げれたのは、
土砂さんがタモ上げ、ストリンガーと
サポートしてくれたからですね(^_^*)

リールは、ちゃんとした物を買わないと
マズイなぁと身をもって学んでしまいました!
タモも大きくしないと......


それから、しばらく静かになったので
移動です!

スパーンと持ってかれて
真鯛よりアクティブに走る引きで上がってきたのは


キラキラワラサ:(;゙゚'ω゚'):
(60センチのギリワラサw)

うおおおおおー
もう一つの目標魚が、キター
山ちゃんにいつも横から持ってかれる奴を
この手で釣ったどー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


この時点で、釣りの目標を制覇です!
まさか、今日達成するとは…
今日はお赤飯ですなぁ(^_^*)




ここから、スーパーガイド土砂さんが
大爆発してます!

1投一匹のペースで、バンバン釣ります。
ヤバすぎです、しばらく見とれちゃいました

zhongはポツポツ、土砂さんは一投一匹
この差はなんだー:(;゙゚'ω゚'):

キタッと土砂さん
そのまま、zhongの視界から
フレームアウトして行きます

メッチャ引きずられてる:(;゙゚'ω゚'):
ブリってカヤックごと持っていくパワーが
あるんですね

見届けようとついて行きますが、
ファイト時間が長かったので
ついつい真鯛を一匹追加しちゃってました( ´∀`)



流された分 漕ぎ戻り再開しますが
食いが落ちてきたので移動です


結構いい時間なので、
最後に一匹釣って締めたいと
思っていたら



まだ、イケそうなので
本当の最後の一匹と 鯛ラバを落として…
30巻きを過ぎた辺りで

ドンッ
と、今日2位の真鯛が来ましたびっくり
(写真忘れ)

もー大満足ですハート
ここでストップフィッシングです!

久しぶりに魚釣りが すごく楽しいと感じられてサイコーです!!

これもスーパーガイド土砂朗さんのおかげです。
ホントありがとうございます!!!!!!

これからも宜しくお願いします。

次はどこへ浮こうかなー

いやいやAYUでしょ!



  


2017年04月28日

千葉 南房KF-8

どもーzhongですー!

今日は、首が故障している山ちゃんと
久しぶりに浮いて参りました!

2017年4月28日

小田原か南房方面か悩ましい所でしたが
ノッコミ真鯛の誘惑には逆らえなく
南房へ山ちゃん宅から出発です╰(*´︶`*)╯

zhongのETCが調子悪くてバー開かず
係員待ち…


現場近くのコンビニで買ったコーヒーは
車のドアを開ける時に、
一口も飲まず落下(-.-;)y-~~~

あんまりいい事ないなー と、
思いながら準備です\(^o^)/


とはいえ、一旦浮いてしまえば
期待でワクワクしてしまうんです╰(*´︶`*)╯

真鯛のポイントは何処かしらと
一気に50メーターラインまで漕いで
そこから、沖の80メーター付近まで
探り探り侵攻する作戦です!

気合いはソコソコ
結果は、惨敗:(;゙゚'ω゚'):

お触りすら感じられないまま
予報より強めの風が吹いて来たので 一旦上陸、、
消耗した精神力を回復させます


約1時間、
海況は余り変わらないですが
再出発です。

春イカ狙いに方針変更して
頑張りますが

山ちゃんもzhongも2.3投で
早々にエギをロスト(◞‸◟)

………真鯛狙いに戻りました…。。。

時折、ベイトを見つけましたが
何かを引き出すことは、できなくて、
海水も、結構冷たくて
水温が低いから、
釣れないのかなー
と、言い訳を思いついてしまったので
ストップフィッシングです。



天気は最高ですねー╰(*´︶`*)╯


次は何処へ行こうー\(^o^)/

  


2017年04月17日

神奈川 小田原KF-7

どもーzhongですー。

なにやら
ワラサが良さげな噂が風にのってきました
\(^^)/

ブリシリーズを釣り上げるのが夢のzhongは
迷わず出撃です!


2017年4月16日

やって参りました!小田原です。

以前にも来た事があるので、サクサク支度して
真琴さんやリュウ爺さんに軽く挨拶をして
出艇/(^o^)\



日の出に軽く感動してます!

ベイトを探して漕ぎ回りますがー

…見つからなーい( ´Д`)y━・~~

なので、そこかしこにジクを
投下しまくります。

80メーター位、底から少し上げたところで
ヒット\(^^)/

なかなかいい引きで、時折クンクンくんと
三回引きます。コレはまさかの真鯛かしら!
ブリもそうですが、真鯛も夢なので、
期待大で、巻き上げます!!!



サバでしたー╰(*´︶`*)╯

しゃくり疲れと
昼過ぎから風が強くなる予報だったので、
早めに深海へ逃げる事にします。

ココからは、エサ!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
シャケ皮を使い深海に挑戦です。

300メーター底へ落として、5メーター巻き上げ
待つ事数分…
ツンツン、ツンと さい先良く当たります。

巻き上げ巻き上げ、巻き上げる事数分…



トウジンでしたー
ザ深海魚みたいな容姿に感動です。

続けて投下、すぐにあたります。



巻き上げていると、



近くで見守っていた鳥がカヤックに
乗艇して来ました。
ハラが空き過ぎて、ロープをかじりまくってます。

『待ちなさいよ、
釣り上げたら内臓を上げるから』
と、鳥に話掛けつつ上げて見ると



沖ギスがいた跡……


それを見て、鳥は去っていきました
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

鳥って賢いなぁ

バカにされた気分だったので
次はキッチリと、


仕留めてみました(^з^)-☆

軽くリベンジした所で、
もう少し深い所を目指して行きます!

500メーター!
遠くの釣り船が、440メーター位で
沖アナゴの顔が見えたなんて放送を盗み聞きして
440メーター位でやりましたが、何にもあたり無く
あたりほしさに 底へ。

ツンツンしないけど、何やら付いている。
なんか重いけど、なにかしら?
ワクワクしながら慎重に上げて見ると


なんかニョロ長い魚がきました
((((;゚Д゚)))))))
特に歯がヤバいですね!
魚はグロッキーなんで、キープです!
後で調べて毒魚だったら捨てよかな作戦です。
(帰って調べたらタチモドキとゆーらしいです)

もう一匹と、落とせば
また同じ感じで来ました((((;゚Д゚)))))))
コレは連発モードかなと思って上げて見ると


ちっこいトウジンでしたー╰(*´︶`*)╯

ぼちぼち風が吹いてくる時間も近いので
戻りながら、ブリ探ししましたが
駄目ですねー

周りのカヤック乗り達も帰り始めていたので
私もストップフィッシングとしまーす。

着岸時、カヤックを引き上げて下さる方がいて
安心して着岸出来ました!
ココは、いつも助け合いとゆーか
こんな感じの親切な方がいて、
とてもいい場所だなぁ╰(*´︶`*)╯と
凄く思います。

次こそは、ブリや真鯛がつりたいなぁ!









  


2017年04月06日

湾奥シーバス初チャレ KF-6

どもーzhongです。

最近激忙しく、全然浮きに行けないまま
気がつけば 桜が咲いてきましたね(。-_-。)

そんな中 やっとこさ空いた週末。
予報は微妙なんですが、
近場だし、いっちゃいました(=゚ω゚)ノ

2017年4月2日


やって参りました╰(*´︶`*)╯♡
シーバスという とても大きくて
引きの強いあの怪魚を仕留めに!!

今まで興味はあったのですが、
やらずにきていまして、
カヤックに乗り変えた事もあり、
初チャレンジですー

駐車場が開く時間に合わせて来たので
のんびり9時スタートです。


早々に準備して、出艇!



シーバス何処だ〜〜っと、
バイブを投げまくります。

ダメですねー‍♂️
移動しながら探してみますが、
居場所がわからない…イヤ、居るけど
喰わせられないだけカモ

ルアーチェンジしたり、アクションつけたり
いろいろ試してみるも不発。

干潮が近くなって、ミノーを引いていると
ドカドカドカッ
物凄いアタリがっっと思いましたが
単にボトムをリップが
つついてるだけでした╰(*´︶`*)╯♡

目の前で、シーバスがピョンピョン
でも、喰わせられない(ノД`)

甘くはないですね〜
初シーバスは、次回に持ち越しとゆー事で
ストップフィッシングです( ´Д`)y━・~~


帰りに、マンボウさんとカヤック55で反省会…
とはならず、ガーミンやその他いろいろ
見させていただいているうちに物欲が……

チョットムラムラしつつ帰路につきました。

次は何処へいこうかなー!



  


2017年01月31日

千葉 内房KF-4と5

どもーzhongです。

2017年1月29日

出撃天気


帰還カミナリ





たまらず場所を変えて さらに出撃ダッシュ
(写真わすれました)

帰還タラ~






そして敗北






感動したっ!




ここまで、アタリも無く何も釣れないと逆に感動ものですね!!

始めは、初めての場所で、ヒラメ狙いで頑張りました。(KF4)
ベイトの反応を見て、ミノーやバイブを引きましたが不発タラ~
ルアーを投げて巻くのは、それはソレで楽しかったですえーん

周りの人達も渋いみたいで、
早々に撤収するのにつられてzhongも撤収。。。

まだ、昼すぎだし 不完全燃焼もいいトコなので
myホームでイカをやろうと十数キロ移動~。

やってきましたMyホームキラキラ(KF5)
それでは、いつもベイトがたむろしている根周りでエギをシャクシャク.....
ぜんぜんダメです~汗ウデも引出しもないので釣れる気がしないですsos

ベイトの反応は相変らずうるさい位ピッピ、ピッピ鳴っているので、
タイラバを落として見るも不発。
気が付けば、何者かに鯛歌舞楽のタコベイト足を
ほとんどむしられてしまいました 

心折れて帰り道、砂地の浅瀬が続く所でミノーでヒラメ再チャレンジも
釣れる気がしないので、すぐ止めちゃいました。

帰りは館山道が事故で通行止めのオチまで付いちゃいましたニコニコ

次は、何処へ行こうかなー